2012年10月31日

武田、肥満症治療薬を国内で承認申請

●武田、肥満症治療薬を国内で承認申請
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD30090_Q2A031C1TJ1000/

●PMDA:新薬承認審査機関 神戸で初の戦略相談
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005491756.shtml

●食欲の秋に気を付けたい心の病気
http://allabout.co.jp/gm/gc/401036/

●iPS細胞 臨床指針の見直しが急務
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121029/scn12102908410002-n1.htm

●化学メーカー各社  バイオ医薬品受託事業に商機
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226570597702.html?pageKind=outline

●「ミトコンドリア病」を見逃すな!
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=B329B47A7972308518F271ADCF00668C

●免疫と病気 なぜ動けないの:6 情報編 感染後まひ 発症の疑い
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201210290122.html

●“ルーシー”は樹上生活を送っていた?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121030-00000000-natiogeo-int

●パブリックコメント:意見募集中案件「薬事法施行規則及び医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令(案)」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120252&Mode=0

●iPS細胞 浜松医大も研究「本腰」
http://www.at-s.com/news/detail/474535225.html

●薬事エキスパート研修会 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
http://www.yakuji.co.jp/entry28875.html

●Samsung社が次世代医療に本腰
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121031/328723/?rt=nocnt

●マイコプラズマ肺炎大流行中で過去最高記録、8割が子ども(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201210300199.html

●がん化学療法による貧血治療薬の第I相臨床試験の治験申請を英国医薬品庁へ提出
http://www.sbigroup.co.jp/news/2012/1030_6020.html

●難病対策見直しへ年内に報告書- 厚労省の「改革の全体像」基に議論
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38457.html

●平成24年度データマネージャー養成研修研修生募集要項
http://nr.medicalassocia.jp/pc/features/seminar/chikenseminar2013/24dm_boshuyokou.pdf

●製薬協 生活者意識調査、製薬産業を「信頼できる」は86%
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39698

●日本発・創薬革命―オープンイノベーション時代を担う先端ベンチャー(セミナー)
http://nbt.nikkeibp.co.jp/bio/seminar/121220/index.html


●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan



posted by ホーライ at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

細胞「初期化」、胃がん前兆でも=遺伝子レベルで解明―東大

●【政府】創薬支援ネット構築前倒し‐経済対策を閣議決定
http://www.yakuji.co.jp/entry28850.html

●中外 SGLT2阻害薬トホグリフロジン 興和とサノフィに導出13年中の申請を計画
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43361/Default.aspx

●ライフ・サイエンスの分野でアウトソーシングと治験が増加し専門家を求める動きが拡大
http://japan.cnet.com/release/30029851/

●サノフィCEO「慢性疾患管理にIT駆使」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD29055_Z21C12A0M11400/

●疾患特異的iPS細胞についてのアンケート(理化学研究所 バイオリソースセンター)
http://www.brc.riken.jp/lab/cell/hps/hps_diseaselist_enquete.pdf

●精神科薬物治療の身体リスクを考える
http://www.carenet.com/report/report/psychiatry/jscnp/2012/003.html?keiro=gml2012101603

●自宅を人間ドックに 金大教授構想、国がPR
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67209

●帝人ファーマ、手術療法に代わる治療法で腰椎椎間板ヘルニア治療薬の臨床試験を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=322800&lindID=4

●プラセボ対照試験の導入後に見えてきた課題、臨床開発の動向、そして必要な取り組み
http://www.pmda.go.jp/regulatory/file/presentation/new_drug/SP-B-7nakabayashi.pdf

●細胞「初期化」、胃がん前兆でも=遺伝子レベルで解明―東大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000009-jij-soci



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

posted by ホーライ at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

難病患者から作製のiPS細胞を保管、提供するバンク稼働

●第6回製薬医学セミナー 製薬企業主催の医薬品の研究会・セミナーはなくなるのか?
http://japhmed.jp/whats_new/620121127.html

●慶應CCR臨床研究講習会(平成24年度・第2回)
https://www.ccr.med.keio.ac.jp/ccr_s/CCR_S_usr007.php?course_id=S-2012-05

●三井厚労相「義務づけは困難」‐生活保護者の後発品原則化
http://www.yakuji.co.jp/entry28823.html

●【小野薬品】仏バイオ企業とGPCR標的創薬で提携
http://www.yakuji.co.jp/entry28828.html

●EMA ロシュへの罰金を検討開始:安全性報告問題
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43344/Default.aspx

●COPD治療薬 20年までに1000億円市場に 11年実績比で2.5倍以上
  富士経済 【資料あり】
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43343/Default.aspx

●警察庁有識者会議
  てんかん等有病者の無申告での運転免許取得に新たな罰則
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43346/Default.aspx

●難病患者から作製のiPS細胞を保管、提供するバンク稼働(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121029/scn12102908400001-n1.htm

●iPS細胞使う目の病気治療臨床研究を理研が倫理委に申請済(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121027k0000m040047000c.html

●製薬会社、国際市場参入のチャンス 医薬品開発、アウトソーシング拡大
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121029/mcb1210290500005-n1.htm

●中外製薬がシンガポールの子会社とヒトの大腸がんの本当のがん幹細胞を発見、論文発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121024/163936/

●【富士経済】COPD、2.8倍の1139億円に‐医療用20年市場予測
http://www.yakuji.co.jp/entry28835.html

●日本脳炎ワクチン 重い副作用104人 未回復、後遺症も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012102802000103.html

●【PMDA】薬事戦略相談をテコ入れ‐対面助言の件数増目指す
http://www.yakuji.co.jp/entry28857.html




●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
posted by ホーライ at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

がんの性格(6)異常遺伝子の働き抑える薬

マグネシウム補充レジメンが高用量シスプラチン関連腎障害を抑制する可能性
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/sp/jsco2012/201210/527422.html&cnavi=1

戦略的治療デザイン研究領域チーム(直江知樹  名古屋大学)のインタビュー
http://p-direct.mext.go.jp/interview/group02/interview02.html

がんの性格(6)異常遺伝子の働き抑える薬
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000361210260001

信越化学がナノキャリアの筆頭株主へ、医薬品開発で協力
http://jp.reuters.com/article/JPdeals/idJPTYE89P05Z20121026

アステラス製薬.過活動膀胱治療剤ミラべトリック、米国で新発売
http://www.qlifepro.com/news/20121027/astellas-pharma-inc-over-activities-bladder-drugs-milla-mildew-tricks-united-states-debuts.html

大商がシンガポール科学技術庁と医療機器、創薬で連携
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121026/wec12102610110001-n1.htm

人体にコンピュータウイルスが感染!脅威の医療機器ハッキング
http://biz-journal.jp/2012/10/post_892.html

消灯後の携帯使用、心に悪影響か 中高生1万8千人調査
http://www.47news.jp/medical/2012/10/post_20121027053608.php

後発薬だといくら安い? 高齢者に差額通知
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2316539.article.html

日本製薬医学会 2013年度年次大会のご案内(2013年7月19-20日)
http://japhmed.jp/soukai/20130719.html

個別化医療におけるゲノムデータベースの活用
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/information/20121015/163764/



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

posted by ホーライ at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

ゲノム創薬10余年の進展

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−1)ヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「臨床研究・治験活性化5か年計画2012アクションプラン」発出のお知らせ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/chiken/index.html

●医薬品の承認申請資料に係る適合性書面調査及びGCP実地調査の実施手続きについて
http://www.jmacct.med.or.jp/report/files/pmda1012063.pdf

●医薬品リスク管理計画書策定の手引き-暫定版-
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/allotment/rmp.html

●「治験の総括報告書の構成と内容に関するガイドライン」に関する質疑応答集(Q&A)について
http://www.pmda.go.jp/ich/e/E3qanda_12_10_18.pdf

●第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜 リーフレット(PDF)をアップいたしました。
http://www.crc2013.com/index.html

●「治験コーディネーター」とは?
http://www.asahi.com/health/arugamama/TKY201210140131.html

●カテーテルでの重症高血圧治療、全国11病院で治験開始(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121022/bdy12102208190002-n1.htm

●【厚労省】11年度政策評価まとめる‐新薬審査期間短縮を評価
http://www.yakuji.co.jp/entry28772.html

●【文科省】START実施機関採択‐出口見据えて事業化目指す
http://www.yakuji.co.jp/entry28767.html

●NEDO「基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発」成果報告会の開催報告
http://www.nedo.go.jp/events/report/bio_japan2012.html

●PCAST「15年以内に創薬イノベーションの速度を2倍へ」
http://crds.jst.go.jp/daily/data/20121016-004.html

●歯髄再生実用化研究の臨床試験承認に関するお知らせ
http://www.snbl.co.jp/pdf/ir/release121024.pdf

●ホーライの治験リンク集(製作中)
https://sites.google.com/site/chikenlink/home



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−2)ヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●インドネシアと国際臨床試験を開始=米クインタイルズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000014-jijc-biz

●製薬・バイオ企業などの研究開発支援を−政府税調で日本経団連、日商が要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000003-cbn-soci

●【小野薬品】仏バイオ企業とGPCR標的創薬で提携
http://www.yakuji.co.jp/entry28828.html

●田辺三菱製薬が難病患者団体支援活動
http://ikuseikai.org/hotnews/matsuda/2012/10/16-164407.html

●日本オラクル、トランスレーショナル医療を支援するソフトを提供
http://www.keyman.or.jp/nw/coresys/type/20042165/

●大日住薬−堅調 iPS細胞を使った希少疾患治療の共同研究で新薬候補探索へ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20121022-00000020-jijf-stocks.vip

●官民で創薬ファンド 300〜400億円規模、政府検討
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18011_R21C12A0MM8000/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−3)ヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●初の糖尿病黄斑浮腫の適応追加、承認を了承−第一部会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000006-cbn-soci

●臓器移植から臓器再生へ 〜 アクションプラン「再生医療研究開発」〜
http://www8.cao.go.jp/cstp/5minutes/021/index.html

●遺伝性乳がん、データベース化 傾向分析、予防治療へ
http://www.asahi.com/science/update/1022/TKY201210210441.html

●治療から5年後のがん生存率、施設間で最大33ポイント差(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121023mog00m040003000c.html

●iPS初の臨床研究申請…理研倫理委に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121026-OYT8T01086.htm

●「オーダーメイド医療プロ」、臨床研究を本格化−関与遺伝子186個解明
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121026cbaz.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−4)ヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●iPS細胞から高い効率で心筋細胞を作製する化学物質開発(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000m040130000c.html

●心臓ホルモンのがん抑制効果解明- 国循研、癌治療学会で発表
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38428.html

●阪大、神経細胞の難病「多発性硬化症」における再生機能の一端解明
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121009eaad.html

●カナダAngiochem社、血液脳関門を通過できる技術で難病治療目指す
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121017/163826/

●親知らずで歯の神経再生 愛知の病院、臨床研究へ
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101801001337.html

●カーボンナノチューブに近赤外線照射、がん細胞死滅成功(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m040163000c.html

●東大、ゲノム変異守る機構解明−RNA産生たんぱく質特定
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020121016eaae.html

●脳「若返り」ホルモンで可能? ヒヨコ、成長後も親認識
http://www.asahi.com/science/update/1022/TKY201210220097.html

●【理研研究グループ】日本人のアトピー性皮膚炎発症‐関連の8ゲノム領域を発見
http://www.yakuji.co.jp/entry28768.html

●日本の基礎研究の国際評価はうなぎ登りだが実用化には問題有り
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121022/163889/

●がん転移抑制ホルモン 心臓が分泌…国循と阪大
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66954

●臍帯血移植推進へ拠点病院 厚労省、iPS研究期待も
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY201210250230.html

●染色体「交換」で予防 遺伝性難病のミトコンドリア病
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2403I_U2A021C1CR8000/

●厚労省研究班が難聴疾患の原因解明- 先天性の患児の言語発達に期待
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38411.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−5)ヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第1回 臨床研究中核病院事業シンポジウム 信頼される臨床研究を北海道から世界へ
http://trctca.huhp.hokudai.ac.jp/?p=2923

●これからの再生医療と先進医療
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/crc/center/seminar20121121.html

●治験ネットワークフォーラムの開催
https://dbcentre2.jmacct.med.or.jp/webdesk/ev/ctnet2012/info.html

●第27回ICH即時報告会
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakumu/40/I27.pdf

●『eCTDを踏まえたメディカルライティングのあり方』
http://www.jmca-npo.org/seminar/20121115.html

●ゲノム創薬10余年の進展
http://www.genome.ne.jp/gdd/

●臨床試験論文の読み方 ─臨床上有用である指標
http://www.ebm-library.jp/att/guide/guide_c01.html

●GCP 教育支援講座開催のご案内
http://www.jsqa.com/new/data/GCP_QCQA_HP30_31_32_.pdf

●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

■■■ ホーライ製薬のfacebook ■■■
      ↓
なまいきにfacebookがあります。
      ↓
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku
posted by ホーライ at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

抗がん剤ジェムザールGE 再発又は難治性悪性リンパ腫の効能追加で公知申請 さらに2社発表

■2.最新の医療ニュース 

●第8回(平成24年度第1回)臨床研究・治験活性化に関する検討会 議事録
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002m5gk.html

●第5回 JSCTR認定GCPパスポート試験のお知らせ
http://www.j-sctr.org/nintei/index-1.html

●感情と呼吸は連動との理論で開発、眠気誘うぬいぐるみ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201210160613.html

●近年注目の時間治療を知っている大学病院の医師3人に1人(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121017/bdy12101708400001-n1.htm

●【日病薬】がん薬物療法認定薬剤師、5年で1000人突破
http://www.yakuji.co.jp/entry28651.html

●「糖尿病診断アクセス革命」‐薬局店頭でHbA1c値を測定、徳島県でも今月末から実施
http://www.yakuji.co.jp/entry28655.html

●抗がん剤ジェムザールGE 再発又は難治性悪性リンパ腫の効能追加で公知申請 さらに2社発表
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43278/Default.aspx

●和光純薬 インフルエンザウイルスキット発売 感染判定60秒
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43301/Default.aspx

●【日本CRO協会】11年業績を発表‐総売上高は1192億円、成長率5%で回復基調に
http://www.yakuji.co.jp/entry25711.html

●新薬開発へ 大学の研究活用 (読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66055

●ゲノム創薬フォーラム
http://www.genome.ne.jp/gdd/img/sympo15/poster2012.pdf

●がんと代謝シンポジウム2013(日本癌学会)
http://www.jca.gr.jp/researcher/symposium/2013/cancer_metabolism_2013.html

●抗がん剤アブラキサンが悪性黒色腫の試験で好結果=セルジーン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121015-00000021-jijc-biz

●自分の細胞で膝軟骨再生 ゼリーに含ませ移植
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101601002151.html

●キノコ抽出物「AHCC」 子宮頸がんを抑制 動物実験で実証
http://www.47news.jp/medical/2012/10/post_20121016192408.php

●医療関係者向けiPhone用アプリケーション「ステロイド・プラクティス Pocket」のサービスを開始
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2012/2012_10_16.html

●FAB’ENTECHがH5N1型鳥インフルエンザ向け新製品の第1相臨床試験をシンガポールで開始
http://www.zaikei.co.jp/releases/68716/

●JASMO 第21 回 継続研修会in 福岡国際共同治験の最近の動向
http://jasmo.org/ja/other/news/pdf/crc_keizoku121016info.pdf

●上司が「がん」を患ったら? 米国で増える病気と闘う企業幹部たち
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_530525

●イーライリリー社:胃癌患者を対象としたRamucirumab 単剤の第III相試験 REGARDが主要評価項目を達成
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121016/prl12101616090061-n1.htm

●米FDA、トシリズマブを関節リウマチ用生物製剤の第1選択薬として承認
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201210/527256.html

●Alzheimer’s Disease Cooperative Study(ADCS)による独立した解析の発表に続き、イーライリリー社
solanezumabの第III相臨床試験EXPEDITION の詳細結果を発表
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2012/news_2012_135.aspx




●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

■■■ ホーライ製薬のfacebook ■■■
      ↓
なまいきにfacebookがあります。
      ↓
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku


posted by ホーライ at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

4種類の抗インフル薬で解熱効果に大差なし、B型ではリレンザがやや良い傾向

■2.最新の医療ニュース

●日本病院薬剤師会主催治験事務局セミナー2013
https://www.jshp.jp/2013chiken/

●「PMDA薬事戦略相談」の神戸開催及び 記念講演会「〜PMDA-WEST機能の整備に向けて〜」の開催
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2012/10/20121016041701.html

●グローバル臨床研究体制整備事業
http://www.mhlw.go.jp/wp/seisaku/jigyou/12jigyou02/dl/I-8-1-4a.pdf

●睡眠学習可能に?睡眠抑制神経回路と記憶形成回路は別(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000m040055000c.html

●男性型脱毛症AGAに効果がある飲み薬普及、受診者も増加(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121016/bdy12101608260001-n1.htm

●【製薬協政策セミナー】医療イノベーション実現‐人材育成・確保が不可欠
http://www.yakuji.co.jp/entry28629.html

●【武田薬品】オープンイノベーション推進‐湘南研究所拠点に展開
http://www.yakuji.co.jp/entry28661.html

●日本てんかん学会 専門医制度認定求める
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43297/Default.aspx

●がん 患者に相談ない治療法決定 満足度低く ファイザー調査
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43300/Default.aspx

●ヤンセン iPad操作ログとCRMの連携検討 医師の関心に合った情報提供目指す
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43299/Default.aspx

●4種類の抗インフル薬で解熱効果に大差なし、B型ではリレンザがやや良い傾向
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121016/326989/?rt=nocnt

●ライフテクノロジーズ、Compendia Bioscience社を買収
https://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aba0/130742/?ST=academic

●がん 遺伝子以外に「たばこ、食品、感染、アルコール」関係
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121015-00000014-pseven-soci

●CROのアスクレップ 韓国に現法、東アジアの需要取り込む
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39576

●京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/sogotoc/toc_ichiran/toc_page/pdf/k4_keihin.pdf

●非小細胞肺がんの術後補助療法に関する医師主導治験(IMPACT試験)にご参加いただける患者さまのご紹介にご協力お願いいたします。
http://www.wjog.org/clinical_trial/WJOG6410L/index.html

●第一三共 デノスマブ  骨粗鬆症対象の国内P3で椎体骨折有意に減少
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226570380522.html?pageKind=outline

●iPS細胞の臨床応用、リスク管理の2つの条件
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201210/527235.html

●創薬 始まるオールジャパンの戦い(iPS細胞)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121013/wlf12101310250010-n1.htm

●治験産業でも看護師求人は存在します
http://e-看護師求人大阪.jp/%E6%B2%BB%E9%A8%93%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B


●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
posted by ホーライ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

医療はどこまでパーソナライズされるのか?

●医療はどこまでパーソナライズされるのか?
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/medical/121012_topics_01/

●日本製薬工業協会(製薬協)の政策セミナー
http://www.sankei-health.com/news/121009.html

●わが国における製薬産業の活性化と創薬基盤の構築を目指して
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/frm030.php

●山中京大教授、ノーベル賞‐“日本発”医療に弾みつく
http://www.yakuji.co.jp/entry28627.html

●サノフィ 糖尿病薬「ランタス」ORIGIN試験のサブ解析結果を発表
http://www.qlifepro.com/news/20121015/sanofi-unveils-diabetes-drug-lantus-rorigin-sub-analytical-results.html

●【製薬協政策セミナー】医療イノベーション実現‐人材育成・確保が不可欠
http://www.yakuji.co.jp/entry28629.html

●パーキンソン病iPS細胞を樹立、その病態メカニズムを再現
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2012/kr7a4300000b1edz.html

●ノーベル賞の山中氏、iPS研究者と来春国際シンポ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01237.htm?from=popin

●アジアンスタディセミナーに関するご案内
http://www.intellim.co.jp/news/NewsRelease_20121005001.html

●治験促進センターのこれまでの主な活動について年度ごとにご紹介します。
http://www.jmacct.med.or.jp/jma/activity.html



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada
posted by ホーライ at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

チョコレート消費量とノーベル賞受賞数に「相関関係」、米研究

■2.最新の医療ニュース

●チョコレート消費量とノーベル賞受賞数に「相関関係」、米研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2907097/9668967?ctm_campaign=txt_topics

●京大、山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞関連論文をネットで公開
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/12/064/
  ↓
http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/

●薬剤師・三井辨雄氏が厚生労働大臣に起用!国内の新薬開発に力を
http://medinews.biz/kangoshi/20121004_2

●大麻で多発性硬化症の症状が軽減、米研究
http://topics.jp.msn.com/life/lifestyle/article.aspx?articleid=1455736

●ヘビの毒から鎮痛効果のあるペプチドを発見、仏研究チーム
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1453877

●日本における大規模臨床研究(現状と欧米との差異)
http://therres.jp/1conferences/2012/JAS2012/20121011154558.php

●理研、急性心筋梗塞の早期診断用の新規バイオマーカー候補を発見
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_704690.html

●専門家が注目する、認知症のワクチンを取材しました
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00233418.html

●進行メラノーマには単剤療法より薬剤併用療法が効果的
http://www.cancerit.jp/19184.html

●アステラス製薬|便秘型IBS治験サイト | 治験の説明
http://www.astellas.com/jp/ibs-chiken/join/explain.html

●沖縄型筋萎縮症 原因遺伝子を特定
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-14_40186

●ナノキャリア、日本で分子標的薬ベルケイドDDS新薬の特許査定
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/tech-b-20121009-201210091556/1.htm

●クランベリージュースの成分が女性に多い膀胱炎に効果あるのか?
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/10/post-759.html

●ドラッグデリバリーシステムが病気を狙い撃つ
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/medical/121012_topics_03/



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

posted by ホーライ at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ワクチン開発の国際的状況とわが国の課題について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−1)ヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●PMDAから見た国際共同治験の実態
http://ci.nii.ac.jp/naid/10027912542

●治験説明リーフレット(製薬協作成)
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/allotment/leaflet/index.html

●ワクチン開発の国際的状況とわが国の課題について
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/frm030.php

●難病・筋ジス治療に光 新薬治験で歩行能力改善
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000037-asahi-sci

●糖尿病治療薬の開発動向を展望,EASD副理事長Dal Prato氏
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1210/1210024.html

●アルツハイマー病予防を目指す大規模臨床試験が始まる意味
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012100500013.html

●5カ年戦略、3省が連携強化‐原医政局長 中核病院整備・TR推進を重点
http://www.yakuji.co.jp/entry28535.html

●CRCはみんなのサポータ
http://plaza.umin.ac.jp/~chiken/4crc/crc_vol120121001.pdf



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−2)ヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●山中教授ノーベル賞受賞が追い風になるCRO業界
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/kabuka2/03/20121010-OYT8T00991.htm

●J&J 米・ボストン、中国・上海などに新イノベーションセンターを設置
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43262/Default.aspx

●武田薬、米ワクチン開発のリゴサイト買収で合意
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE89400H20121005

●【持田製薬】GE抗癌剤に参入‐ホスピーラと販売提携
http://www.yakuji.co.jp/entry28532.html

●FDA 抗菌薬開発促進でタスクフォースを設置
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43271/Default.aspx

●サノフィ コロンビアのGE企業・Genfar S.Aを買収 南米の市場展開で弾み
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43279/Default.aspx

●製薬会社の研究開発費は増大するものの、新規化合物の承認数は減少
http://markezine.jp/release/288343/

●基盤研  相談役に竹中氏、創薬支援ネットに尽力
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226570295899.html?pageKind=outline

●医療イノベ5ヵ年戦略 創薬支援ネットワーク、「人材」がカギ
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39528

●製薬会社は医薬品の毒性判定に関して助けとなる企業を模索
http://www.zaikei.co.jp/releases/67916/

●希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器開発振興事業で支援したオーファンドラッグが医薬品の承認を受けました!!
http://www.nibio.go.jp/news/2012/10/000460.html

●製薬協、国内の「創薬力」低下に強い危機感
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201210/527176.html

●革新薬の迅速提供が使命‐榮畑医薬食品局長「緊張感持ち取り組む」
http://www.yakuji.co.jp/entry28584.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−3)ヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●米の相次ぐ髄膜炎発症−汚染注射剤投与は1万3000人か
http://jp.wsj.com/layout/set/print/Life-Style/node_526163

●脳を食べるアメーバ、フォーラーネグレリアで10人死亡(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201210100149.html

●うつ病、世界で約3億5000万人と推計、人口の約5%、WHO(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66248


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−4)ヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●iPS細胞研究の山中氏らにノーベル賞 医学生理学賞
http://www.asahi.com/science/update/1008/TKY201210080300.html

●ノーベル化学賞に米国の2氏 たんぱく質受容体の研究で
http://www.asahi.com/science/update/1010/TKY201210100522.html

●世界初、iPS細胞から卵子作製、正常なマウスの子誕生(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121005k0000m040089000c.html

●良性腫瘍が癌化する仕組みを解明
http://news.ameba.jp/20121004-249/

●肺難病の鍵になる物質発見 治療薬開発に、大阪大
http://www.at-s.com/news/detail/450482829.html

●日本人アトピー性皮膚炎発症に関連する8つのゲノム領域を発見
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/121008/

●新薬開発へ 大学の研究活用
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66055&from=yoltop

●脳内タンパク質LHX6の減少で統合失調症認知機能障害に(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121010/bdy12101008120000-n1.htm

●神経幹細胞の分化にはこれまで役割不明だったncRNAが重要 - 東大が発見
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/09/089/

●iPS細胞は、行政改革のいい試金石に
http://blogos.com/article/48037/





●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

posted by ホーライ at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする