2012年11月04日

最速4年で画期的新薬=肺がん遺伝子発見の間野教授

●病院別がん5年生存率 数字だけで病院を選ぶのは危険?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121103-00000000-sasahi-ent

●〈病院の実力〉抗がん剤、副作用の抑制進む
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20121103-OYT8T00993.htm

●最速4年で画期的新薬=肺がん遺伝子発見の間野教授
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110200080

●血液検査だけで肝炎診断
http://www.unn-news.com/news/201211034153

●新出生前診断「適切な規制必要」 米研究者が寄稿
http://www.asahi.com/science/update/1102/TKY201211020196.html

●PMDA薬事戦略相談室の宇山室長が講演、9月までの実績は個別面談214件、事前面談251件、対面助言45件
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121031/164074/

●慶應義塾大学医学部:臨床研究に関する倫理指針違反に関する報告および再発防止策について
http://www.med.keio.ac.jp/information/hbimd200000180ki.html

●脳梗塞の新治療 中等度以上の患者10例の内7例が歩行可能に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw419445

●ジェンザイム社とアルナイラム社、アジアにおけるRNAi治療薬の開発および販売の提携へ
http://www.genzyme.co.jp/corp/news/Japan_news/GENZ%20PR-jp20121029.asp

●iPS細胞、山中教授らが年明けにも備蓄 京大、早期治療へ一歩
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121102/scn12110209500003-n1.htm



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan




posted by ホーライ at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

iPS細胞 浜松医大も研究「本腰」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−1)ヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第12回CRCと臨床試験を考える会のサイトに一部の方の発表者のスライドが公開されました。
http://www.c-linkage.co.jp/crc12/proceedings.html

●国際共同治験の現状と海外データの評価
http://www.pmda.go.jp/regulatory/file/presentation/new_drug/RS-B-106uyama.pdf

●【PMDA】薬事戦略相談をテコ入れ‐対面助言の件数増目指す
http://www.yakuji.co.jp/entry28857.html

●【政府】創薬支援ネット構築前倒し‐経済対策を閣議決定
http://www.yakuji.co.jp/entry28850.html

●プラセボ対照試験の導入後に見えてきた課題、臨床開発の動向、そして必要な取り組み
http://www.pmda.go.jp/regulatory/file/presentation/new_drug/SP-B-7nakabayashi.pdf

●PMDA:新薬承認審査機関 神戸で初の戦略相談
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005491756.shtml

●パブリックコメント:意見募集中案件「薬事法施行規則及び
医療機器の臨床試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令(案)」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120252&Mode=0

●PMDA Updates
http://www.pmda.go.jp/kokusai/update/updates_201210_j.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−2)ヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大商がシンガポール科学技術庁と医療機器、創薬で連携
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121026/wec12102610110001-n1.htm

●COPD治療薬 20年までに1000億円市場に 11年実績比で2.5倍以上
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43343/Default.aspx

●製薬会社、国際市場参入のチャンス 医薬品開発、アウトソーシング拡大
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121029/mcb1210290500005-n1.htm

●ライフ・サイエンスの分野でアウトソーシングと治験が増加し専門家を求める動きが拡大
http://japan.cnet.com/release/30029851/

●化学メーカー各社  バイオ医薬品受託事業に商機
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/kigyo/article/1226570597702.html?pageKind=outline

●製薬協 生活者意識調査、製薬産業を「信頼できる」は86%
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39698



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−3)ヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●戦略的治療デザイン研究領域チーム(直江知樹  名古屋大学)のインタビュー
http://p-direct.mext.go.jp/interview/group02/interview02.html

●iPS細胞使う目の病気治療臨床研究を理研が倫理委に申請済(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121027k0000m040047000c.html

●難病対策見直しへ年内に報告書- 厚労省の「改革の全体像」基に議論
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38457.html

●薬物療法専門薬剤師制度、年明けに初の認定取得者公表へ(薬事日報)
http://www.yakuji.co.jp/entry28880.html

●韓国政府 アジアの医療サービスハブ目指す
http://japanese.joins.com/article/331/162331.html?servcode=200§code=200

●動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版 改訂のポイント
http://med.astrazeneca.co.jp/crestor/cre_guidemovie/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−4)ヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●個別化医療におけるゲノムデータベースの活用
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/information/20121015/163764/

●がんの性格(6)異常遺伝子の働き抑える薬
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000361210260001

●難病患者から作製のiPS細胞を保管、提供するバンク稼働(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121029/scn12102908400001-n1.htm

●中外製薬がシンガポールの子会社とヒトの大腸がんの本当のがん幹細胞を発見、論文発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121024/163936/

●疾患特異的iPS細胞についてのアンケート(理化学研究所 バイオリソースセンター)
http://www.brc.riken.jp/lab/cell/hps/hps_diseaselist_enquete.pdf

●細胞「初期化」、胃がん前兆でも=遺伝子レベルで解明―東大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000009-jij-soci

●iPS細胞 浜松医大も研究「本腰」
http://www.at-s.com/news/detail/474535225.html

●血液中の「マイクロRNA」の測定で慢性肝疾患を診断 - 大阪市立大
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/01/135/

●睡眠:筑波大が研究拠点 仕組み解明、新薬開発目指す /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000118-mailo-l08

●酵素の異常活性が心不全の一因 名古屋大が解明
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103101001753.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−5)ヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日本製薬医学会 2013年度年次大会のご案内(2013年7月19-20日)
http://japhmed.jp/soukai/20130719.html

●第6回製薬医学セミナー 製薬企業主催の医薬品の研究会・セミナーはなくなるのか?
http://japhmed.jp/whats_new/620121127.html

●慶應CCR臨床研究講習会(平成24年度・第2回)
https://www.ccr.med.keio.ac.jp/ccr_s/CCR_S_usr007.php?course_id=S-2012-05

●薬事エキスパート研修会 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
http://www.yakuji.co.jp/entry28875.html

●日本発・創薬革命―オープンイノベーション時代を担う先端ベンチャー(セミナー)
http://nbt.nikkeibp.co.jp/bio/seminar/121220/index.html

●「医薬品製造販売指針2012」に関する講習会の開催について
http://www.dy-net.or.jp/osirase/20121030.html

●第27回ICH即時報告会
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakumu/40/I27.pdf

●第3回早期臨床試験国際会議 -患者を対象とした早期臨床試験
http://www.marianna-u.ac.jp/houjin/event/souki.html

●eCTDを踏まえたメディカルライティングのあり方
http://www.jmca-npo.org/seminar/20121115.html

●「IRBと倫理審査の審議の要点 〜審議の焦点とその問題点〜」開催
http://www.jasmo.org/ja/other/news/html/121102.html



●日刊GCPメルマガはこちらから登録
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●モニターとCRCのためのGCPメルマガバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

posted by ホーライ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

新しい経口薬TTP488がアルツハイマー病患者における疾患修飾に有望

■2.最新の医療ニュース

●新しい経口薬TTP488がアルツハイマー病患者における疾患修飾に有望
http://www.regrese.jp/release/details/87/3805/

●日本人遺伝系統でアイヌと琉球が縄文型と判明、ゲノム解析(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121101/scn12110108070000-n1.htm

●薬物療法専門薬剤師制度、年明けに初の認定取得者公表へ(薬事日報)
http://www.yakuji.co.jp/entry28880.html

●血液中の「マイクロRNA」の測定で慢性肝疾患を診断 - 大阪市立大
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/01/135/

●睡眠:筑波大が研究拠点 仕組み解明、新薬開発目指す /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000118-mailo-l08

●中外:SGLT2阻害剤「CSG452」に関する国内におけるライセンス契約の締結について
http://www.chugai-pharm.co.jp/hc/ss/news/detail/20121026150000.html

●【塩野義/英ヴィーブ】HIVインテグレース阻害薬、ドルテグラビルで新枠組み
http://www.yakuji.co.jp/entry28884.html

●韓国製薬会社 味の素製薬の高血圧治療剤版権を獲得
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2012/1029/10104645.html

●タカラバイオが続急伸、がん治療薬を治験で反復投与を開始
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201210310036

●韓国政府 アジアの医療サービスハブ目指す
http://japanese.joins.com/article/331/162331.html?servcode=200§code=200

●難病助成疾患数300以上に拡大 全額支給は見直し
http://www.excite.co.jp/News/health/20121030/Kyodo_BR_MN2012103001002033.html

●酵素の異常活性が心不全の一因 名古屋大が解明
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103101001753.html

●なぜ患者と医師でRAの疾患活動性評価が異なるのか
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/ptra/report/201210/527408.html

●動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版 改訂のポイント
http://med.astrazeneca.co.jp/crestor/cre_guidemovie/

●遺伝子発現解析技術を活用した個別がん医療の実現と抗がん剤開発の加速
http://www.nedo.go.jp/content/100506730.pdf

●シオノギ:アルツハイマー病治療薬(β‐セクレターゼ阻害剤)の開発候補品の導出
http://www.shionogi.co.jp/ir/news/detail/121031.pdf

●ノバルティスのアフィニトールの適応に難病「結節性硬化症」追加了承
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43393/Default.aspx



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan
posted by ホーライ at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする