2012年11月17日

京大、発がんタンパク質特定 予防や治療に期待

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−1)ヘッドラインニュース(治験・臨床・創薬・新薬試験関係)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【厚労省検討会】治験・臨床研究を強化‐国立病院・労災病院、新法人移行で
http://www.yakuji.co.jp/entry29089.html

●日本医師会 治験促進センターのホームページがリニューアルしました。
http://www.jmacct.med.or.jp/

●製薬協:「治験119番 質問・見解集」に2012年10月16日以降に受け付けました
http://www.jpma.or.jp/about/board/evaluation/tiken119/

●製薬協:日本における新薬の臨床開発と承認審査の実績 ―2000〜2011年承認品目―
http://www.jpma.or.jp/opir/research/index.html

●製薬協:「ムーブ・イノベーション・キャンペーン」を掲載しました。
http://www.jpma.or.jp/event/campaign/campaign2012/index.html

●製薬協:「委員会からのお知らせ」の「国際委員会」に「IFPMAのニュースリリース」
http://www.jpma.or.jp/about/board/international/ifpma.html

●国立病院機構の治験・臨床研究・診療情報分析
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002ojx7-att/2r9852000002ok1l.pdf

●患者も治験が進むように後押しを 乳がん患者団体ブーゲンビリアが治験に関するアンケートを実施
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/report/201211/527720.html

●厚労省 国病・労災病院新法人、治験活性化には相互連携が必要
http://www.risfax.co.jp/risfax/article.php?id=39860

●早期・探索的臨床試験関係研究分野
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/hojokin-koubo-h24/gaiyo/29-07.html

●効果的な治療方法の開発と医療の質の向上、医療費助成の認定について
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002oou6-att/2r9852000002oox0.pdf

●国際特区に集積を図れ 新たな医療、医薬品開発に欠かせない臨床研究中核病院の整備が差し迫った課題になっている。
http://news.kanaloco.jp/editorial/article/1211110001/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−2)ヘッドラインニュース(製薬業界)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●日東電工、「核酸」世界3位の米医薬品メーカー買収へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121113/bsg1211130935007-n1.htm

●日本における新薬の臨床開発と承認審査の実績 ―2000〜2011年承認品目―
http://www.jpma.or.jp/opir/research/index.html

●製薬協:「ムーブ・イノベーション・キャンペーン」を掲載しました。
http://www.jpma.or.jp/event/campaign/campaign2012/index.html

●製薬協  田辺三菱に「厳重注意」、ベネシス問題で
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/dantai/article/1226570828154.html?pageKind=outline

●インフル治療薬イナビル、予防適応を申請−第一三共
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000004-cbn-soci

●製薬大手5社、13年3月期中間決算出揃う‐大塚が好調、エーザイは苦戦
http://www.yakuji.co.jp/entry29090.html#more-29090

●第4回 新たな創薬パラダイムの創出
http://tinyurl.com/aly8x32

●数字で見る製薬産業‐国内の現状概観と最近のトピック
http://www.yakuji.co.jp/entry29029.html

●製薬協 全役職員対象の新規範「コード・オブ・プラクティス」を策定へ 13年4月の実施目指す
http://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/43445/Defalut.aspx?ex121115e


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−3)ヘッドラインニュース(臨床の現場)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Dr.中川のがんの時代を暮らす:/57 発症にタイムラグ
http://mainichi.jp/feature/news/20121105ddm013070014000c.html

●ノロウイルスの本格流行迫る−厚労省が注意呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000003-cbn-soci

●「生殖技術 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか」
http://scienceportal.jp/book/121109/

●全国の病院の約3割が重大な医療事故を3年以内に経験(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121111k0000e040125000c.html

●赤ちゃんのマラリア発症抑えるワクチンの効果期待外れ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/health/news/TKY201211090878.html

●【厚労省】グリベックに注意喚起‐肺高血圧症で死亡例
http://www.yakuji.co.jp/entry28998.html

●血液難病の患者会発足 ITP、情報不足解消へ 新薬で治療様変わり
http://www.47news.jp/feature/medical/2012/11/post-783.html

●採血だけでダウン症診断、年内に指針…日産婦
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121113-OYT1T01168.htm?from=main6

●学会スペシャル: 第50回日本癌治療学会学術集会
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/gakkai/sp/jsco2012/

●【薬剤疫学会】安全性監視で認定制度‐来年10月から正式発足へ
http://www.yakuji.co.jp/entry29058.html

●東大医科研が日本初の臨床シーケンスを開始へ、全ゲノム解析で治療方針を決定、大腸がんと血液がんが対象
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121112/164343/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

●肉腫 治療法確立へ一歩、専門センター開設 新薬も登場
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO48456980V11C12A1EL1P01/

●人工筋肉でリハビリ 岡山大大学院など臨床試験
http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2012111611301588



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−4)ヘッドラインニュース(基礎研究)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●iPSなどの薬事承認で別制度を検討- 厚労省、次期通常国会で薬事法改正目指す
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38609.html

●政府が目指す医療イノベーション
http://202.214.174.10/article/FEATURE/20121025/247701/?ST=observer

●糖尿病治療薬:「がん抑制」実証 細胞変化、仕組み解明:山形大チーム
http://mainichi.jp/select/news/20121116ddm012040039000c.html

●iPS細胞:心筋細胞大量作製方法を慶大などが発見
http://mainichi.jp/select/news/20121116k0000m040120000c.html

●ピロリ菌で幹細胞に逆戻り 胃がん発症に関与か
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20121030000005

●米国国立医学図書館、医学関係ブログ等のウェブコンテンツの収集保存を開始
http://current.ndl.go.jp/node/22286

●アレルギー疾患などの炎症調節分子を発見- 阪大の研究グループ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/38571.html

●がん幹細胞を再発しない細胞に変えるメカニズム初実証(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121116mog00m040008000c.html

●京大、発がんタンパク質特定 予防や治療に期待
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012111301002039.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1−5)ヘッドラインニュース(研修・セミナー・専門会議等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●第33回日本臨床薬理学会学術総会
http://www2.convention.co.jp/33jscpt/

◆新春特別企画◆わが国における製薬産業の活性化と創薬基盤の構築を目指して
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/188/E129.pdf

●第27回ICH即時報告会
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakumu/40/I27.pdf

●「第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2013 IN 舞浜」事前参加登録/演題登録期間を掲載しました。
http://www.crc2013.com/index.html

●平成24年度沖縄県医師会 臨床試験講習会
http://www.jmacct.med.or.jp/information/files/news24/news_20121128.pdf

●12月20日(木)開催 日本発・創薬革命セミナー
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/information/20121030/164028/

●特別講演「 脳腫瘍の治験と多職種とのコラボレーション」開催のお知らせ(2012/11/20)
http://kanto-kokusai-ganpro.md.tsukuba.ac.jp/ganpronews/2012/955

●「何をもって成功したか、必ず数字で示してほしい」
〜アサヒグループホールディングス イノベーションに資するIT利用の勘所
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121112/239312/?top_updt&rt=nocnt

●科学技術政策の司令塔強化へ 政府案
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201211140856.html?id1=2&id2=cabcbbbf

●岡山大が医薬品機構と連携協定 新薬精通の医師輩出へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012111422320088/

●総合機構:第1回 科学委員会専門部会の議事録を掲載しました。
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/senmonbukai.html

●「『科学技術イノベーション政策のための科学』におけるデータ・情報基盤構築の推進に関する検討」
http://www.nistep.go.jp/archives/6595




posted by ホーライ at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック