2014年05月16日

iPS治療、サルで確認 臨床応用へ米国立衛生研

1)治験・臨床試験・臨床研究関係
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●TPP知財で日米が譲歩 新薬データ、早期開示も
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71167020U4A510C1EA1000/

●阪大、人工網膜で視力改善 4年後にも臨床応用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0800K_S4A510C1MM0000/

●【厚労省/文科省】統合倫理指針まとまる‐臨床研究の監査を義務化
http://www.yakuji.co.jp/entry36005.html

●【先端医療振興財団TRI】仏機関と提携契約締結‐国際的技術導入の架け橋へ
http://www.yakuji.co.jp/entry36072.htm

●大商と医薬基盤研、創薬支援で連携協定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD0702H_X00C14A5LDA000/

●第1回 平均値とデータのばらつきを知る
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47934/Default.aspx





2)製薬会社等の動向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●参天製薬、米メルクの眼科用医薬品事業を買収
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASDZ130CO_13052014TJ1000

●杏林製薬 新規抗菌剤 今年度中にP3入り
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/14-15756.html

●米ファイザー、英アストラゼネカ買収額の再度引き上げ検討
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0NZ0AH20140513

●東京地検、ノバルティス元社員から事情聴取 データ改竄への関与否定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140514/crm14051401110002-n1.htm

●テルモ 血流改変ステント 今夏にも国内治験開始
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/13-15741.html

●大日本住友薬、iPS細胞製品の製造規模・拠点を決定−年度内に方針
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140515ccak.html

●製薬大手5社決算 円安効果で全社が増収
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140515/biz14051522100018-n1.htm

●英アストラゼネカの抗がん剤、臨床試験で有望な結果
http://www.bloomberg.co.jp/bb/newsarchive/N5LEQC6JTSEW01.html

●タカラバイオ、HSV-TK遺伝子治療の開発凍結を発表
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20140514/176301/?ST=invest

●ラクオリア創薬がストップ高買い気配、iPS細胞の共同研究契約を締結
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140516-00000029-stkms-stocks

●「臨床研究不正問題」を徹底議論- 日本製薬医学会、7月に年次大会を開催
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42729.html?src=recom

◆エーザイ 米バイオジェンとの認知症新薬の開発、販促 日本でも共同で
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47948/Defalut.aspx?ex140512e

●エーザイ、筑波大と腸疾患向け新薬開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ070DI_X00C14A5TJ1000/

◆米メルク 日本、欧州・アジア太平洋地域の眼科事業を参天製薬に売却 「日本の組織・人員変更なし」
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47957/Defalut.aspx?ex140514e

●(アステラス)経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド、米FDAからの追加適応申請受領
http://pharmacista.jp/contents/yakublog/medical-news/pharmaceutical/672/

●武田薬品、懲罰賠償6120億円評決の波紋 事業・業績への影響懸念も
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140507/dms1405071207006-n1.htm

◆武田薬品 DPP-4阻害薬ネシーナ苦戦 糖尿病領域の新薬開発は継続
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47947/Defalut.aspx?ex140509e

●武田薬品 パーキンソン病治療薬ラサジリンをテバから導入
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47923/Default.aspx

●漢方薬原料に国内栽培ブーム到来 武田薬品工業やツムラも本腰
http://diamond.jp/articles/-/52588

●小野薬品 新規血小板減少症治療薬の開発・販売権を日産化学に返還
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47940/Default.aspx

●カネカ、iPS細胞の創薬向け自動培養装置の開発で京大と共同研究契約を締結
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/07/199/

●千葉大病院、ノバルティス医薬品の取引停止- 他社の代替品を使用
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42658.html

●ノバルティス 慢性骨髄性白血病治療薬で重篤な副作用疑い30例 報告漏れの可能性も
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47951/Defalut.aspx?ex140512e

●日本ベーリンガーインゲルハイム EGFR陽性非小細胞肺がん治療薬ジオトリフ錠発売 初の抗がん剤
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/47942/Default.aspx

●アストラゼネカ、2型糖尿病薬のペン型製剤で日本での製販承認を申請
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140508ccac.html

●英アストラゼネカ、アルツハイマー病治療薬の開発で提携先模索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000107-reut-bus_all

●英アストラゼネカ買収、新薬開発の加速につながる=米ファイザー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000101-reut-bus_all

●英民間企業相、ファイザーのアストラゼネカ買収提案で介入を示唆
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0NT0I120140507

◆英産業相、ウェルカム・トラストなど反対意見高まる ファイザーのAZ買収提案
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47956/Defalut.aspx?ex140514e

●エリテックがすい臓がんにおける第2相臨床試験開始の許可を取得
http://www.zaikei.co.jp/releases/166901/

◆2013年度 国内医療用医薬品市場 初めて10兆円突破 IMS調べ
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47944/Defalut.aspx?ex140509e



3)CROの動向
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●CDISC−SEND準拠の薬品開発データツール=米サターラ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014050700352

●クインタイルズ、アンコア・ヘルス・リソーシズの買収契約を発表
http://www.zaikei.co.jp/releases/168380/




4)規制当局、政策、新薬承認状況関係(海外含む)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【医薬品第二部会】新規の前立腺癌治療薬‐外用爪真菌症薬も初登場
http://www.yakuji.co.jp/entry36003.html

◆米FDA PAR-1拮抗薬vorapaxarを承認
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47953/Defalut.aspx?ex140513

●FDA 「セリチニブ」を承認、4剤目のブレークスルー・セラピー
http://cocoyaku.jp/news/?action_news_detail=true&news_id=9196

◆EMA 黒色腫治療薬Mekinistに承認勧告
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47943/Defalut.aspx?ex140509e

●新薬14成分を薬価収載へ SGLT2阻害薬3成分4製品も ピーク時予測販売金額230〜500億円
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47965/Defalut.aspx?ex140515e

◆NICE最終ガイダンス NSCLC治療薬アファチニブを推奨
https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/47963/Defalut.aspx?ex140515e

●筋肉の信号で動作自由 米FDAが新型義手承認
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140514/bsk1405141032009-n1.htm



5)基礎研究
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●パーキンソン病:増加物質を突き止め 東京都医学総研
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m040092000c.html

●東大とTMDU、びまん性胃がんの創薬標的候補となる活性化遺伝子変異を同定
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/14/079/

●【がん】乳がんの薬物耐性と関連した遺伝子多様体
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9272

●難治性疼痛の原因物質発見、九大薬学部グループ
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140514-OYS1T50008.html?from=sycont_top_txt

●iPS治療、サルで確認 臨床応用へ米国立衛生研
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/88583

●脊髄損傷ラット、歩けるように 京大、酵素投与で神経再生
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051501001777.html

●神経障害性疼痛を解明、新薬に道開
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/15/039/





6)その他、医療関係のニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●【リウマチ財団】リウマチ登録薬剤師制度、10月発足‐第1号誕生へ
http://www.yakuji.co.jp/entry36011.html

●創薬研究アウトソーシングと高学歴ワーキングプア(下) ‐ 城戸 佳織
http://blogos.com/article/85885/

●文科省など3省ががん研究10か年戦略策定、希少がん対策も(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140514/bdy14051407440002-n1.htm

●がん罹患者、年80万人超える 35年前の4倍に
http://apital.asahi.com/article/news/2014051600002.html

●高度な治療できる施設では脳卒中患者の死亡率大幅低下(朝日新聞)
http://apital.asahi.com/article/news/2014051500008.html

●日本人の平均寿命84歳、昨年に続き首位キープ(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140515/trd14051519060016-n1.htm




posted by ホーライ at 20:15| 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする