2013年11月12日

切除不能大腸癌を対象としたTS-1第V相臨床試験結果

2013年11月12日 午後 8:01:28更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
  ■■■■■ 治験のことならホーライ製薬 ■■■■■
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
◆東大、iPS細胞で膝関節を再生 ブタで実験成功

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0900G_R11C13A1TJM000/
肺がん・乳がんの転移防ぐ新物質、韓国研究陣が開発
◆治験・臨床試験等のニュース
◆バルサルタン:臨床試験疑惑 試験責任者、資格停止 医学会が勧告

http://mainichi.jp/shimen/news/20131107ddm041040092000c.html


◆大うつ病性障害の患者を対象とした 臨床第III相、非盲検、長期継続投与試験

http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=10009


◆局所進行又は転移性の甲状腺乳頭癌又は甲状腺低分化癌患者 第3相試験

http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=10025


◆OCV-501 の急性骨髄性白血病患者に対する第I相試験

http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=10031


◆味の素製薬:潰瘍性大腸炎を対象とした AJM300 の 臨床前期第2 相試験の結果について

http://www.ajinomoto-seiyaku.co.jp/newsrelease/2013/1106.pdf


◆大鵬薬品:切除不能大腸癌を対象としたTS-1第V相臨床試験結果

http://www.taiho.co.jp/corporation/news/2013/20131111.html
血液難病で医師主導治験再発・難治の救命目指す来年1月スタート
第4回「難病研究と創薬」シンポジウム開催のご案内
ヘイズ、日本の医薬品業界でCRAの高い需要が長期的に続くと予測
◆新薬の申請・承認のニュース
◆FDA てんかん治療薬エスリカルバゼピンを承認

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45148/Defalut.aspx?ex131112e
◆臨床の現場に関するニュース
◆高血圧学会治療ガイドライン5年ぶり改定、家庭血圧優先等(産経新聞)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131112/bdy13111208450002-n1.htm
◆病気に関するニュース
◆院内感染で新生児死亡=MRSAで肺炎―岐阜の病院

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000100-jij-soci
アルツハイマー病研究の現在
C型肝炎、新薬に期待 治療期間が短く、副作用少ない 学会、第一選択薬に
◆製薬会社等のニュース
◆協和発酵キリン 慢性腎臓病薬バルドキソロンメチルの国内フェーズ2中止に

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45146/Defalut.aspx?ex131112e


◆GSK 抗ウイルス薬バルトレックスの小児適応などで追加申請

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45147/Defalut.aspx?ex131112e


◆田辺三菱製薬がアルツハイマー病の国際共同治験への参画を発表

https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20131105/171908/


◆大鵬薬品:切除不能大腸癌を対象としたTS-1第V相臨床試験結果

http://www.taiho.co.jp/corporation/news/2013/20131111.html


◆味の素製薬:潰瘍性大腸炎を対象とした AJM300 の 臨床前期第2 相試験の結果について

http://www.ajinomoto-seiyaku.co.jp/newsrelease/2013/1106.pdf


◆アストラゼネカ:米司法省  AZを民事調査へ、チカグレロルの臨床試験

http://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226575362871.html?pageKind=outline


◆セルジーン ベーチェット病患者を対象とした試験結果を発表

http://www.qlifepro.com/news/20131111/released-test-results-for-celgene-patients-with-behcets-disease.html


◆韓国CHAヘルス、再生医療で日本と連携へ 臨床試験など

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0800C_R11C13A1TJM000/


posted by ホーライ at 20:33| 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

がん転移を抑制、革新新薬の候補物質見つけた

2013年11月11日 午後 10:56:58更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
マラリアワクチン開発研究、愛媛大センターに助成金

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-08967601-ehime-l38


口唇ヘルペス、アルツハイマー病発症に関係 慈恵医大

http://apital.asahi.com/article/news/2013110900003.html


がん転移を抑制、革新新薬の候補物質見つけた

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013111115258
◆治験・臨床試験等のニュース
切除不能の局所進行膵臓癌に対する化学放射線療法の第T相試験
薬価部会 「先駆け加算」は継続審議に 原価計算方式の利益率引き上げも

http://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226575316174.html?pageKind=outline


臨床研究不正、ディオバン以外も注視を

http://www.yakuji.co.jp/entry33500.html


固形癌患者を対象としたTAS-115の第I相臨床試験

http://www.clinicaltrials.jp/user/search/directCteDetail.jsp?clinicalTrialId=10027


進行膵臓がん患者に対する第II相臨床試験開始のお知らせ

http://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/03bqho00002044sj.html


ロシュのオビヌツズマブ、CLL患者の無増悪生存期間を延長

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579184702352074122.html#articleTabs%3Darticle
◆新薬の申請・承認のニュース
◆米FDA  慢性白血病薬Gazyvaを承認 初の画期的治療法指定医薬品

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45139/Defalut.aspx?ex131108e
◆臨床の現場に関するニュース
近藤誠さんの主張を考える

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=87874
◆病気に関するニュース
糖尿病治療が画期的に変わる! 注目の「新薬」続々登場
アプレミラストがベーチェット病の潰瘍消失に効果

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000014-jijc-biz


DMARD未治療の乾癬性関節炎患者に新薬が有効

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000011-jijc-biz


眠り下手の現代人に…「睡眠大学」ネットでオープン

http://www.asahi.com/articles/OSK201311090133.html


トランス脂肪酸:米FDA 段階的禁止へ 「安全でない」

http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000e040181000c.html
◆製薬会社等のニュース
◆【田辺三菱製薬】“コスト100億円”変革‐新製品も伸ばして中計達成

http://www.yakuji.co.jp/entry33488.html


◆【武田薬品】グローバルで経費削減‐17年度まで1000億円以上

http://www.yakuji.co.jp/entry33490.html


◆アステラス薬、臨床で前立腺がん治療薬の有効性確認

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131107ccag.html


◆エーザイ 肥満症治療薬lorcaserin国内開発へ

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45143/Defalut.aspx?ex131111e


◆エーザイ、Broad Institute と顧みられない熱帯病および結核の新薬開発に向けて共同研究契約を締結

http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=60720


◆【小野薬品】抗PD‐1抗体開発が順調‐上市後は学術部のサポート

http://www.yakuji.co.jp/entry33520.html


◆BMS C肝治療薬ダクラタスビルとアスナプレビルを承認申請 国内初のIFNフリー療法

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45137/Defalut.aspx?ex131107e


◆ブリストル・マイヤーズ、3疾病領域で創薬打ち切り−R&D再編

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579185180275306064.html


◆MSDと小野薬品:2型糖尿病治療薬シタグリプチン/メトホルミン配合錠 国内開発中止

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45134/Defalut.aspx?ex131107e


◆シンバイオ 抗がん剤トレアキシン 再発・難治性多発性骨髄腫の国内フェーズ2中止

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45129/Defalut.aspx?ex131107e


◆ニチレイ 中外のALK陽性肺がん治療薬アレクチニブのコンパニオン診断薬を申請

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45142/Default.aspx


◆米ヤンセン リスペリドンの不正表示、違法マーケティングで和解金支払いへ

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45135/Defalut.aspx?ex131107e


◆サノフィ:国立がん研究センターとサノフィ 抗がん剤開発で提携

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45138/Defalut.aspx?ex131108e



◆バクスター:血友病B治療用遺伝子組換え型第IX因子「RIXUBIS」の販売承認を欧州において申請

http://japan.internet.com/release/475226.html


◆リニカル,CRO事業の韓国ピープロ社を買収

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1106&f=business_1106_062.shtml&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
posted by ホーライ at 23:12| 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

膵臓がん患者にワクチン投与治験 札幌医大が開始

2013年11月6日 午後 4:39:44更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
Preferred、京大とバイオ分野のビックデータにおける共同研究契約を締結
再生医療2法案、衆院通過へ
◆治験・臨床試験等のニュース
膵臓がん患者にワクチン投与治験 札幌医大が開始
メドレックス 米国におけるETOREAT第3相臨床試験進捗状況を発表
中小病院でも意欲次第で治験は可能
「臨床参加の患者は選定中」iPS細胞で網膜再生
大規模臨床治験の多くが論文にならない
アールテック・ウエノ、米で重症ドライアイ薬の第2相試験
製薬メーカーが臨床試験データを公開すべき4つの理由
◆新薬の申請・承認のニュース
米ブリストル、C型肝炎の新薬を14年発売 副作用を抑制
ViiV社 HIVインテグラーゼ阻害薬を含む配合剤の新薬承認申請 ...
◆臨床の現場に関するニュース
23種類の薬 販売3年でネット解禁へ
◆【クオール】携帯情報端末から処方箋を送信‐一部店舗でサービス開始
◆医師の半数以上 OD錠にメリット感じない 多剤服用患者や一包化に不向き メドピア調査
◆病気に関するニュース
肥満が思春期早める? 米研究
◆製薬会社等のニュース
◆田辺三菱製薬株式会社 会員会社の薬事法違反に係る件について厳重注意

http://www.jpma.or.jp/event_media/release/news2013/131030.html


◆第一三共、インド子会社に社員派遣 品質管理改善

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310EW_R31C13A0TJ2000/


◆アステラス 14年度に早期退職者募集 国内300人

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45127/Defalut.aspx?ex131105e


◆エーザイ 認知症治療薬アリセプトに「レビー小体型認知症」の適応追加申請

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45122/Defalut.aspx?ex131101e


◆大塚製薬、アルコール依存症治療で新薬 デンマーク社と開発

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD310IQ_R31C13A0TJ2000/


◆【旭化成ファーマ】伊豆に創薬棟を竣工‐合成・薬理集約で研究強化

http://www.yakuji.co.jp/entry33415.html


◆シンバイオ製薬:抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」の開発 国内第II相臨床試験の中止

http://www.marketnewsline.com/press/201311011630844582.html


◆ブリストルマイヤーズスクイブ:統合失調症患者では大脳皮質の分子「KCNS3」が減少している

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/289/


◆イーライリリー、神戸大学大学院医学研究科大学院生のインターンシップ受け入れを開始

http://www.yomiuri.co.jp/adv/enterprises/release/detail/00069513.htm


◆ノバルティス:滋賀医大 SMART調査報告で10.1%のデータ不一致

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45120/Default.aspx


◆ノバルティス社を刑事告発=誇大広告や不正競争容疑

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013110100523


◆中外薬、統合失調症薬に参入−中枢神経疾患向け事業化

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131104cbae.html


◆【アイロムHD】ディナベック社を買収‐再生医療の実用化加速

http://www.yakuji.co.jp/entry33414.html


◆製薬協コミュニケーションプランムーブ・イノベーション・キャンペーン2013
新しいくすりが、日本を元気にします。

http://www.jpma.or.jp/event_media/release/news2013/131031.html
posted by ホーライ at 18:13| 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

臨床試験における企業リスク管理を考える−臨床試験データの信頼性確保と企業リスク最小化へ向けて

2013年11月5日 午後 8:37:06更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
ノロ・RSなどワクチン開発へ…6種類優先指定
アルツハイマー、仕組み解明・根治薬に期待
NHKオンデマンド | 【無料】サイエンスZERO シリーズiPS細胞(2)
精神疾患とエピゲノム
微小カプセルで脳腫瘍治療 東大チーム、マウスで実験
ヒト型iPS細胞の品質を改善することに成功
老化の理由を「身体時計」が説明
小児期からの肥満に関与する遺伝子変異を同定
◆【World Topics】新たなバイオブーム
◆治験・臨床試験等のニュース
臨床試験における企業リスク管理を考える−臨床試験データの信頼性確保と企業リスク最小化へ向けて−<<==必見!■■ttp://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/223/E150.pdf
製薬企業におけるビジネスモデルの転換期を迎えて−国際競争力強化と今後の方向−

http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/224/E151.pdf
医薬品等のリスク最小化策−医薬品リスク管理計画実装後の安全対策を考える−

http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/217/SR.pdf
小児用薬開発を巡る日米欧の現状とわが国の課題−適応外薬・未承認薬問題の解決策を探る−

http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/225/E152.pdf
治験情報の詳細公開を - MSN産経ニュース
ヒスタミンH1受容体遮断薬 塩酸ジフェンヒドラミンの鎮静作用に関する臨床薬理試験
traction device併用のCA-ESDの有用性
進行固形がんアジア人患者を対象としたLEE011の第I相臨床試験
統合失調症の陰性症状に対し、抗うつ薬の有用性は示されるのか
小児自閉症に対する薬物療法はQOLにどのような影響を与えるか
エレクトロコアによる非侵襲迷走神経刺激療法の臨床試験
ディオバン問題でマスメディアが取りこぼしたもの
トラスツズマブ既治療例のHER2陽性進行・再発乳癌に対するペルツズマブ+トラスツズマブ+カペシタビン併用療法の第U相臨床試験
◆新薬の申請・承認のニュース
家族性アミロイドポリニューロパチーの特効薬が登場
◆最新DIピックアップ 新薬◎タファミジスメグルミン(ビンダケル)家族性アミロイドポリニューロパチーの特効薬が登場

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_203081_226644_10
◆臨床の現場に関するニュース
新型出生前診断、慶大が検査の精度を調査へ
職人技が起こす「革命」 予防医療 治すから防ぐへ
日本発の技術を発信 大手商社がアジア向け医療強化
【世界に挑む 日の丸医療
科学・医療スマホどう使う 高校生のアイデアは
国内唯一の胎児手術、母親の告白
生体リズム考慮し投薬 時間治療
■2013年11月 No.224「医薬品安全対策情報(DSU)」

http://www.info.pmda.go.jp/dsu/DSU224.pdf
◆トレンドビュー◎てんかん学会が単剤使用の承認を要請 新規抗てんかん薬が使いたくても使えない!?

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_203081_226644_4
◆がん検診での活用が期待される大腸用カプセル内視鏡

http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_203081_226644_18
◆病気に関するニュース
統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
ピロリ菌検査のススメ
パソコンのマウス、呼吸で操作するシステム開発
妊娠後期の「いびき」は赤ちゃんとお母さんの健康に悪影響
新たなメリット 母乳育児で認知症予防の可能性
乳幼児を襲う川崎 特徴的な症状に注意
高血圧予防、カギは塩分…東京女子医大准教授
女性のほうが高リスク!将来「認知症」にかかりやすいNG習慣
糖尿病診療ガイドライン
不健康生活で脳梗塞の若者増
インフルエンザワクチン 生産態勢整わず
◆製薬会社等のニュース
中外薬、統合失調症薬に参入−中枢神経疾患向け事業化
大日本住友薬、抗がん剤MR組織を編成−専任300人で攻勢
◆アステラス 14年度に早期退職者募集 国内300人
CT、内視鏡、がん治療装置… 電機メーカーも医療強化続々
製薬企業の使命と社会課題への取り組み - 会社概要 - 第一三共株式会社
posted by ホーライ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

進行固形がんアジア人患者を対象としたLEE011の第I相臨床試験

2013年11月4日 午後 5:55:22)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
ノロ・RSなどワクチン開発へ…6種類優先指定
アルツハイマー、仕組み解明・根治薬に期待
NHKオンデマンド | 【無料】サイエンスZERO シリーズiPS細胞(2)
精神疾患とエピゲノム
微小カプセルで脳腫瘍治療 東大チーム、マウスで実験
ヒト型iPS細胞の品質を改善することに成功
◆治験・臨床試験等のニュース
ヒスタミンH1受容体遮断薬 塩酸ジフェンヒドラミンの鎮静作用に関する臨床薬理試験
traction device併用のCA-ESDの有用性
進行固形がんアジア人患者を対象としたLEE011の第I相臨床試験
◆新薬の申請・承認のニュース
家族性アミロイドポリニューロパチーの特効薬が登場
◆臨床の現場に関するニュース
新型出生前診断、慶大が検査の精度を調査へ
職人技が起こす「革命」 予防医療 治すから防ぐへ
◆病気に関するニュース
統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
ピロリ菌検査のススメ
パソコンのマウス、呼吸で操作するシステム開発
妊娠後期の「いびき」は赤ちゃんとお母さんの健康に悪影響
新たなメリット 母乳育児で認知症予防の可能性
乳幼児を襲う川崎 特徴的な症状に注意
◆製薬会社等のニュース
中外薬、統合失調症薬に参入−中枢神経疾患向け事業化
大日本住友薬、抗がん剤MR組織を編成−専任300人で攻勢
posted by ホーライ at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

転移性すい臓がん薬の試験結果、医学誌に

(2013年11月4日 午前 5:15:55)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
アディポネクチン受容体を強める内服薬を発見 日本発の新薬の開発へ
<統合失調症>発症の鍵握る物質か 研究グループが確認
理研、気管支ぜんそくの抗炎症の無効経路解明−阻害で治療効果
生理研、ウイルス感染を立体観察 治療開発に期待
◆治験・臨床試験等のニュース
S-888711の慢性肝疾患による血小板減少患者を対象とした第3相臨床試験
治療抵抗性統合失調症患者を対象としたアセナピン舌下錠の長期投与試験
CH5424802(AF802)の有効性及び安全性を比較する非盲検ランダム化第III相試験
転移性すい臓がん薬の試験結果、医学誌に
がんの診断開発に向けた連携契約を締結 - 国立がんセンター
◆新薬の申請・承認のニュース
 *該当なし
◆臨床の現場に関するニュース
送ると病気リスク判定 自分で粘膜採取→遺伝子解析
ジェネリック医薬品活用術
日本の医療、海外へ売り込み アブダビに初の拠点
メタボ予防プログラムを開発 途上国向けに国立国際医療センター
延命治療を諦め「死」を強いる、厚労省の難病対策見直し
◆病気に関するニュース
若者の「脳卒中」が増加中。世界では、20年で25%も増加
がん登録、全国データベース化 実態把握、治療に道
世界糖尿病デーです - ノボ ノルディスク ファーマ株式会社
◆製薬会社等のニュース
大日本住友製薬株式会社 | トップ対談 | くすりの適正使用協議会
米ファイザー第3四半期は予想上回る利益、がん治療
米メルク:利益は予想上回る−子宮頸がんワクチンが好調
posted by ホーライ at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

最先端基礎研究に2000億円 医療や素材、政府が新基金

(2013年11月3日 午後 2:34:18)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
最先端基礎研究に2000億円 医療や素材、政府が新基金
iPS細胞加工製品の実用化に向けた動向 - 日本薬学会
京大 運動学習の新メカニズムを解明
タンパク質結晶化技術で世界を変える〜創薬から省エネまで
文科省、革新的イノベーション創出プログラムに採択したCOIの12拠点
「毒」が「」に―神経毒がワンちゃんの痛みどめに効果絶大、人間に応用 ...
◆治験・臨床試験等のニュース
S-888711の慢性肝疾患による血小板減少患者を対象とした第3相臨床試験
◆新薬の申請・承認のニュース
*該当なし
◆臨床の現場に関するニュース
受精卵診断、遺伝情報の管理不十分 3施設で閲覧無制限
トリアージタグ改善へ…救急医学会が検討
独身女性の「卵子凍結」は女性を幸せにするか?
国民皆保険・皆年金(18)現在の医療保険制度 - ヨミドクター - 読売新聞
今さら聞けないジェネリック医薬品の基礎知識
がん切除後におけるS-1療法がグレードAの位置づけに
◆病気に関するニュース
認知症 家族の早期対応重要 - 注目ニュース:@niftyニュース
健康への影響、全国調査へ=大気汚染深刻化で中国
インフル、大阪と東京で今季初の学級閉鎖
難病対策新制度案:難病患者6団体が要望書
うつは乾癬疾患患者の心筋梗塞リスクを75%高める
関節リウマチ(1)早期診断の精度向上
子宮内膜症の痛みに対して、鍼治療は有効だった
高血圧とCKDについて
直腸がん 人工肛門避け、手術しても残す新手法登場
治る!最前線 第28回大腸がんの最新治療
◆製薬会社等のニュース
愛媛大発VBのアドメテック、熱で胃や肺のがん細胞死滅
抗悪性腫瘍剤「トレアキシンレジスタードマーク」の開発状況について
アステラス、国内300人削減へ 4〜9月純利益16%減
posted by ホーライ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

幹細胞に光照射で神経=マウスで制御技術開発−再生医療実現へ加速

2013年11月1日 午前 6:47:12)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
理研、脳神経細胞樹状突起の形態形成を決定する分子機構の一端を解明
幹細胞に光照射で神経=マウスで制御技術開発−再生医療実現へ加速
「飲むだけで運動と同様効果」の薬の種発見 東大研究チーム発表
バイオエネルギーの新機軸、藻から油を作る
脳神経回路形成の重要遺伝子=マウスで発見−理研
TMDU、「脊髄小脳失調症1型」に大きな関連を示す遺伝子を発見
医療産業先進県へ連携 産学公で協議会設立
東大、善玉ホルモン活性化合物を開発−新たな糖尿病治療薬に
◆治験・臨床試験等のニュース
兵庫県立粒子線医療センターと、膵がんに対する粒子線併用免疫細胞治療に関する共同臨床試験を開始
<バルサルタン>ノ社の調査に着手 厚労省(毎日新聞)
滋賀医大 SMART調査報告で10.1%のデータ不一致 「科学論文としては不適切」
臨床研究問題で告発状を提出
大規模臨床試験の3割が結果を公表せず
5-HT2B拮抗に関する群馬大学大学院との共同研究成果の発表
SRの大うつ病性障害を対象とした臨床評価 −プラセボを対照とした二重盲検並行群間比較試験−
帯状疱疹後神経痛患者を対象とした NZT-235の探索的 ... - 臨床試験
◆新薬の申請・承認のニュース
EMA 大うつ病治療薬Brintellix、肺動脈性肺高血圧治療薬Opsumitに承認勧告
◆臨床の現場に関するニュース
敗血症性ショックへのβ遮断薬投与で心機能が改善
新型出生前診断、慶大が検査の精度を調査へ
口腔ケア がん患者に効果
弘前大:病気を「ビッグデータ」で 発見システム開発へ
カンボジアで日本の医療サービス展開へ
【臨床検査薬協会の30年】(4−1)疾病の早期治療、医療費削減に貢献
治る!最前線 第28回大腸がんの最新治療
「事故死の要因」1位は、外傷を抜いてモルヒネ
経財相、医薬品ネット販売「安全性と利便性の最大公約数で」
口内粘膜から遺伝子解析、ドラッグストアで血液採取
呼吸でパソコン操作=身障者向け、2年で実用化へ−近畿大
◆病気に関するニュース
認知症は早期発見と早期対応が大事 家族の関わり方の影響大
うつは乾癬疾患患者の心筋梗塞リスクを75%高める
インフル 職場の接触感染注意
医療小児がんなど 医療費助成見直し案
子の難病支援で見直し案…月負担最高2万円超
女の子だけが発症する難病「レット症候群」を知ってもらいたい
難病対策拡大、制度破綻した現状打破へ 首相も「ライフワーク」
◆製薬会社等のニュース
アルコール依存症治療で欧社と新薬開発へ=大塚製薬
エーザイ4〜9月、経常益5%減 研究開発費膨らむ
ノバルティス 多発性硬化症治療薬が脳萎縮を3分の1抑制する新データ
アステラス、4―9月期営業益は前年比4.4%減の845億円
武田 、17年度に年間1000億円の経費削減 5%未満の ...
JTグループ、アレルギー皮膚検査の臨床開発に着手
第一三共の4〜9月、経常益6%減
TPPによる医薬品データの保護は不可欠
posted by ホーライ at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しいくすりが、日本を元気にします

●データの信頼性確保とモニタリング効率化の両立にむけて
―リスクに基づくモニタリング(RBM)の考え方と方策−
http://www.pmrj.jp/kenshu/html/files/yakuji/221/E148.pdf

●「新薬開発ファクトブック・日本を支える創薬イノベーション」 ←必見!おもしろいよ!
http://www.phrma-jp.org/archives/pdf/131029factbook.pdf

●医薬品のがん原性試験に関するガイダンスの改正に係る前向き評価への参加について(協力依頼)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T131030I0030.pdf

●治験ネットワークフォーラム
https://dbcentre2.jmacct.med.or.jp/webdesk/ev/booth2013/info.html

●高知大学医学部附属病院 平成25年度 臨床試験セミナー 「いま、医学研究の危機を乗り越えて」
http://www.jmacct.med.or.jp/information/files/news_20131106.pdf

●日本臨床試験研究会第5回学術集会総会
ICH-GCP導入に向けて〜臨床研究の信頼性とは〜
http://5th.jsctr.jp/

●臨床研究講習会
https://www.ccr.med.keio.ac.jp/ccr_s/index.php

●厚生労働省主催 平成25年度臨床研究倫理審査委員会・治験審査委員会委員研修
http://www.crsu.org/h25_seminar/index.html

●カット・ドゥ・スクエア(治験業務支援システム)を更新しました
http://www.jmacct.med.or.jp/cds/documents.html#panel2

●革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業一覧を掲載しました。
http://www.pmda.go.jp/regulatory/promotion_business.html

●PMDA Updates
http://www.pmda.go.jp/kokusai/update/updates_201310_j.pdf

●新しいくすりが、日本を元気にします。
http://www.jpma.or.jp/event_media/release/news2013/131031.html

●「EDC 管理シート」および「治験関連文書の電磁的記録の活用」の理解を深める等
http://www.jpma.or.jp/information/evaluation/symposium/

●第10回 DIA 日本年会 日本発の創薬革命〜革新的創薬・育薬に向けたアカデミア・行政・企業の果たすべき役割〜
http://www.diahome.org/Tools/Content.aspx?type=eopdf&file=%2fproductfiles%2f2610177%2f13303%2Epdf

●疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに関する中間取りまとめに関する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000656&Mode=0


●●●その他の治験・臨床試験・医療ニュースはこちら●●●
   ↓
http://horaichikennews.web.fc2.com/

 





●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

●ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/



posted by ホーライ at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

食事制限や運動せずにメタボ改善する薬の候補物質発見

(2013年10月31日 午後 4:48:41)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
シリーズ「iPS細胞 臨床への挑戦」 井上治久・京都大iPS細胞研究所
◆FDA 希少疾病薬開発者15名に助成金を授与

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45114/Defalut.aspx?ex131031e
【神経科学】幹細胞を用いた多発性硬化症治療法の解明に進展
統合失調症、遺伝子の働き低下 神経活動が調整されず
糖尿病・メタボ改善物質を発見 東大など、治療薬に期待
▽食事制限や運動せずにメタボ改善する薬の候補物質発見(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131030-OYT1T01463.htm
◆治験・臨床試験等のニュース
データの信頼性確保とモニタリング効率化の両立にむけて―リスクに基づくモニタリング(RBM)の考え方と方策−

       ↑

●●●必見です!●●●
ICH日本シンポジウム2013(第29回ICH即時報告会)
◆【高血圧学会】ディオバン問題で再発防止策を提言‐専門家育成や認定制度導入など

http://www.yakuji.co.jp/entry33410.html
 ◆日本高血圧学会 臨床試験の在り方委員会設置などで再発防止

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45115/Defalut.aspx?ex131031e
データ操作「恣意性否定できず」=高血圧薬で報告、3大学目−滋賀医大
ベーチェット病患者を対象とした第2相試験において、経口アプレミラスト
セルジーン 転移性すい臓がん患者を対象としたアブラキサン第3相試験
◆新薬の承認のニュース
医療ニーズ高い未承認薬、保険収載手続き見直し
◆臨床の現場に関するニュース
◆ひだクリニック・肥田院長 統合失調症薬の持効性注射剤 再発リスク低下と患者の生活時間増やす可能性

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45117/Defalut.aspx?ex131031e
医療機関にがんデータ提供義務づけ 法案提出へ NHKニュース
「高血圧治療ガイドライン2014」最終案公表,欧米を踏襲せず
◆病院に関するニュース
医療分野の社会貢献 期待
患者紹介ビジネスの禁止了承 中医協、来年4月にも
「高血圧症治療薬の臨床研究事案に関する検討会」報告書を踏まえた特定機能病院の承認要件における対応について
◆病気に関するニュース
脳梗塞 リスク知り 正しく予防を
医療関係者でも誤解、妊娠中に胎児へうつる2つの感染症
科学・医療先天性風疹症候群 全国22人に
HIVに対する偏見のない医療
SARS起源はコウモリ 中国チームが確認
乳がん放射線治療,照射部位・体位で冠動脈イベントのリスクに差
糖尿病予防には、ジュースよりも果物を
▽来春の花粉、平年より1割増の予想、東海、九州は2割増(朝日新聞)

http://apital.asahi.com/article/news/2013103000014.html
うつ病、機械による客観的診断&治療が可能に〜手軽に数値化できる唾液診断も
◆製薬会社等のニュース
米ファイザー 、第3四半期は予想上回る利益 がん治療薬が貢献
アイロムHD(2372)MCフィールズを買収
会員会社の薬事法違反に係る件について|2013年ニュースリリース
posted by ホーライ at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本で医療イノベーションを起こすために

 (2013年10月30日 午前 5:54:35)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
◆医薬品や病気の基礎研究等のニュース
日本における革新的な新薬の貢献をまとめた 「新薬開発ファクトブック 日本を支える創薬イノベーション」を発行



「新薬開発ファクトブック・日本を支える創薬イノベーション」 ←必見!おもしろいよ!
▽胎児は子宮内膜の圧力で正常に発生し成長、マウス実験(毎日新聞)

 http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m040173000c.html
シリーズ「iPS細胞 臨床への挑戦」 井上治久・京都大iPS細胞研究所准 ...
日本で医療イノベーションを起こすために
◆【東大病院研究グループ】制御性B細胞、脂肪組織の炎症抑制‐メタボ治療への応用に期待

http://www.yakuji.co.jp/entry33346.html
シリーズ「iPS細胞 臨床への挑戦」
京大CiRA 体細胞の初期化過程でRNAスプライシングパターンも変化
◆治験・臨床試験等のニュース
難病の筋ジストロフィーで新治療 神戸大病院
CHS-0214が薬物動態学臨床研究の主要エンドポイント達成
成人Burkitt白血病に対する多剤併用化学療法による第U相臨床試験(JALSG Burkitt-ALL213)
高血圧学会 臨床試験の実施能力を専門医認定の条件に
◆新薬の承認のニュース
*該当なし
◆臨床の現場に関するニュース
新型インフル、ワクチン生産態勢整わず 厚労省再検討へ
◆英NICE最終ガイダンス  硝子体黄斑牽引治療薬ocriplasminを推奨

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45111/Defalut.aspx?ex131030e
心臓発作を予知する自動車 事故防止目指し開発進む ハンドルで心電計測
◆病院に関するニュース
シスメックスとがん研究センター 体外診断用医薬品で提携
「特定看護師」制度、厚労省検討会が最終具体案
◆病気に関するニュース
がん登録法案:今国会成立へ
医療機関にがん治療データ提供義務づけなど法案提出へ
▽乳がん手術後5〜7年後も女性の4割が持続的な痛み感じる(産経新聞)

 http://sankei.jp.msn.com/life/news/131029/bdy13102908020000-n1.htm
医療費助成の難病300種に拡大、負担2割に軽減 厚労省が素案提示
難病の新助成制度15年導入へ 自己負担、所得に応じ上限6分類
レンサ球菌感染予測に基づく治療が急性咽喉痛に有効
◆製薬会社等のニュース
◆大塚薬など、アルツハイマー病治療薬候補の第3相臨床試験

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131029ccaq.html



◆ファイザー 小児用肺炎球菌結合型ワクチン「プレベナー13」を新発売 11月1日から定期接種

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45105/Default.aspx



バイエル薬品 医療関係者向けの婦人科専用情報サイトを開設



◆第一三共、後発薬に誤算 期待のインド子会社に品質問題

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61716770X21C13A0TJC000/


エーザイ、CRISPR/Casゲノム編集プラットフォームを構築、iPSにも適用



◆グラクソ・スミスクライン:世界初となるかーマラリアワクチンの承認へ期待高まる

http://www.africa-news.jp/news_V6GAINw5C.html



◆興和:緑内障治療に新薬、興和が世界初のRhoキナーゼ阻害剤を開発

http://www.daily-eye-news.net/news_azrUmhARxW.html



キッセイ薬品と杏林製薬 過活動膀胱治療薬の第1相臨床試験開始



大日本住友製薬、iPS再生医療に参入


テルモ、米で医療機器ベンチャー 病院内で開発 :日本経済新聞



◆日本ケミカルリサーチ株式会社、Mesoblast社への細胞性医薬品のライセンサー変更について

https://bio.nikkeibp.co.jp/article/pressrelease/20131025/171661/



◆リリーの治験薬Dulaglutideでの治療による 患者報告のヘルスアウトカム改善データが第49回EASD年次総会で発表

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131025/prl13102512090027-n1.htm



◆ベーリンガーとイーライリリー エンパグリフロジンの国内承認を申請

http://www.qlifepro.com/news/20131025/apply-for-a-domestic-approval-of-the-boehringer-and-eli-lilly.html



米イーライリリー Ramucirumab単剤での胃がんへの改善効果を発表



◆アステラス 前立腺がん治療薬エンザルタミドP3 化学療法未施行患者で良好な結果

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45061/Default.aspx



◆アステラスとUMN 細胞培養季節性インフルワクチンのフェーズ3 高齢者以外で治験薬接種完了

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45050/Default.aspx



◆ノバルティスファーマ、奨学寄付金の上限額を500万円に

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131024ccah.html



◆塩野義 抗インフルエンザ治療薬ラピアクタ ニプロと共同販促

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45057/Default.aspx



◆アンジェスMG:虚血性疾患治療剤「コラテジェン」の第III相臨床試験に向け最終準備に着手

http://www.marketnewsline.com/press/201310220900074563.html



◆小野 褐色細胞腫の症状軽減薬メチロシンを導入 国内開発へ

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45054/Default.aspx



◆【米パレクセル】eクリニカル、国内で商機あり‐日本企業と提携しサービス拡充

http://www.yakuji.co.jp/entry33275.html
posted by ホーライ at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

新生児のHIV消滅事例を報告 米チーム、医学誌に

 (2013年10月28日 午後 4:05:02)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
メキシコの研究グループ ヘビの毒から抗がん剤研究
▽出生がきっかけで赤ちゃんの脳発達、発達障害解明に光(毎日新聞)
 http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000e040215000c.html
▽マウス胎児の細胞使い涙腺や唾液腺を再生する実験に成功(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/131028/scn13102808300001-n1.htm
▽5億年前の節足動物の化石の神経網光らせ示すことに成功(産経新聞)
 http://sankei.jp.msn.com/science/news/131028/scn13102809000002-n1.htm
脳:出生契機に発達 発達障害の解明へ期待
子どものMRI検査…呼吸・心停止防ぐ提言
3D成形、医療への活用広がる ナカシマは阪大と手術器具開発
新生児のHIV消滅事例を報告 米チーム、医学誌に
◆【World Topics】古代エジプト人と現代人に共通の健康リスク

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45087/Defalut.aspx?ex131028e
◆薬害オンブズ会議 臨床試験実施の正当化要件明示を 臨床研究倫理指針見直しで意見

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45075/Defalut.aspx?ex131028e
◆日本高血圧学会 GL改訂で議論 第一選択薬からβ遮断薬外れ4薬に

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45100/Defalut.aspx?ex131028e
心と体の痛み緩和
重粒子線施設の利用伸びる
<わかやまスコープ>乳がん 早期発見で元気になれる
摂食障害治療、全国に10拠点整備へ…厚労省
生理的な物忘れと病気としての物忘れ
治療困難な結核が拡大中 咳や発熱が2週間以上継続時要注意
東北大病院教授、震災医療を語る 和歌山の医師らに:朝日新聞デジタル
関西バイオベンチャーマップ 企業一覧 - 近畿バイオインダストリー振興会議
(ザ・コラム)医療費抑制 「命の値段」英国の仕組み 有田哲文:朝日新聞 ...
高額療養費制度とは?
重要性増す「家庭医」 地域医療の担い手に
積極的なカルテ開示は医療訴訟を減らすのか
欧米ではβ遮断が心拍数調節治療の主役
高血圧の第一選択からβ遮断を外し4種に絞る
第一三共、後発に誤算 期待のインド子会社に品質問題
日本ALS協会 - 厚生労働省に難病対策見直しに関する要望書を提出
難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円
がんの重粒子線施設の利用伸びる
神戸市の医療産業特区構想
夜間のアレルギー解明 山梨大チーム、発症の調整に道
posted by ホーライ at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

アステラス 前立腺がん治療薬エンザルタミドP3 化学療法未施行患者で良好な結果

 (2013年10月26日 午前 11:19:46)更新分の治験ニュース/医療ニュース/医薬品ニュース
恋愛ホルモン・オキシトシン 男女で違う働きが - QLifePro医療ニュース
◆英NICEガイダンス案  前立腺がん治療薬Xtandiを推奨

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45070/Defalut.aspx?ex131025e
◆大日本住友 経口血糖降下薬メトグルコ錠に小児適応の追加申請

https://www.mixonline.jp/tabid/55/artid/45074/Defalut.aspx?ex131025e
◆アステラス 前立腺がん治療薬エンザルタミドP3 化学療法未施行患者で良好な結果

https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45061/Default.aspx
◆OTC医薬品の新展開でシンポ‐第11回セルフM学会

http://www.yakuji.co.jp/entry33305.html
新薬保護8年で調整 TPP知財会合
ディオバン検討委・桑島委員 浮かび上がったキーマン4人 真相解明へ
ノバルティスファーマ、奨学寄付金の上限額を500万円に
薬害オンブズ会議 臨床研究に法規制を、倫理指針見直しで意見
「疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに関する中間取りまとめ」に関する意見書
高血圧学会総会 臨床研究シンポ、「種まき試験」関与に慎重さ促す
大腿動脈硬化症 再狭窄防止へ新型器具治験
米CFSクリニカルを買収
iPS細胞等の最先端医療技術で世界をリードせよ!
東大、がん・虚血性疾患の酸素不足組織を生きたまま視覚化できる
米コネティカット州がBL2感染性疾患研究を承認
FDA諮問委、J&JのC型肝炎薬の承認を全会一致で勧告
FDA、ヒドロコドン含有麻薬性鎮痛薬に新たな制限を勧告
医薬品は全てネット販売認めるべきと改めて要求
ラクオリア創薬、米でアシッドポンプ拮抗薬の用途特許成立へ
アールテック 網膜色素変性に対する点眼薬の第3相臨床試験
キッセイ薬品と杏林製薬 過活動膀胱治療薬の第1相臨床試験開始
製薬業界“枕営業”の実態
リリーの治験薬Dulaglutideでの治療による 患者報告のヘルスアウトカム
ディオバン、服用推奨薬を維持…日本高血圧学会
新型インフルワクチン、2500万人分供給不足
posted by ホーライ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月11日

臨床試験・治験:参加患者の声募集

臨床試験・治験:参加患者の声募集
毎日新聞 - ‎2013年10月9日‎
東京大医科学研究所(東京都港区)は、医療現場で臨床試験・治験に参加した患者の声を集めている。体験談はデータベース化し、一部はNPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン(同中央区)のサイト「健康と病いの語りデータベース」(http://www.dipex-j.org/)で公開され ...
ムンディファーマ T細胞リンパ腫治療薬の臨床試験開始
QLifePro医療ニュース - ‎2013年10月9日‎
仏での肉腫治験、日本人も対象へ ゲノム創薬使い「顕著な効果」
MSN産経ニュース - ‎2013年9月29日‎
小児用薬臨床試験ガイダンス案、FDAの対応の遅れに批判
ミクスOnline - ‎2013年10月7日‎
小児がんに免疫療法 国立がんセンターが治験
日本経済新聞 - ‎2013年10月3日‎
臨床試験データ操作問題 厚労省が中間報告「誇大広告の疑い」
FNN - ‎2013年9月30日‎
ムンディファーマ 再発・難治性のT細胞リンパ腫薬で治験着手
ミクスOnline - ‎2013年10月1日‎
希少がんATLの第3相臨床試験を開始
キャリアブレイン - ‎2013年10月4日‎
治験情報サービス「ボランティアバンク」 登録会員者数が50万人を突破! 〜50万人が注目する治験〜
PR TIMES (プレスリリース) - ‎2013年10月1日‎
厚労省 治験底上げへ「優良NW」を公表 研究班が要件づくり着手
Nk Jiho.Jp - ‎2013年10月2日‎
ことば:バルサルタン臨床試験疑惑
毎日新聞 - ‎2013年9月30日‎
がん転移防ぐ化合物開発 がん研、5年後に臨床試験
日本経済新聞 - ‎2013年10月7日‎
皮膚がんワクチン 第1相臨床試験に着手
QLifePro医療ニュース - ‎2013年9月18日‎
頭蓋内ステントの日米共同臨床試験を開始=米社〔BW〕
時事通信 - ‎2013年10月1日‎
皮膚ガンを治療するためのワクチンが第I相臨床試験をスタート、他のガンへの応用の可能性も
GIGAZINE - ‎2013年9月28日‎
河野治験推進室長 ディオバン論文操作「国益大きく損ねた社会問題」
Nk Jiho.Jp - ‎2013年9月19日‎
統合型臨床試験支援システムをリリース=米社〔BW〕
時事通信 - ‎2013年9月10日‎
エドワーズ、米国で治験中の経カテーテル大動脈弁治療(TAVI)用生体弁最新モデル「サピエンXT」を発売開始
News2u.net (プレスリリース) - ‎2013年10月1日‎
薬が効かない高血圧に画期的な治療法 「腎デナベーション」に注目
ZAKZAK - ‎2013年9月26日‎
"患者が作るがん治療"目指し市民主導の臨床試験スタート
kenko 100 - ‎2013年9月20日‎



●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

第6回疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに係る合同会議 資料

●第6回疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに係る合同会議 資料<<<====必見!●●●
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000036zy0.html

●第5回疫学研究に関する倫理指針及び臨床研究に関する倫理指針の見直しに係る合同会議 議事録<<<====必見!●●●
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000370cw.html

●治験関連業務の電子化に向けて−「EDC管理シート」および「治験関連文書の電磁的記録の活用」の理解を深める −
http://www.jmacct.med.or.jp/information/files/news_20130819.pdf

●インドの医薬品産業に関するセミナーの開催について
http://www.dy-net.or.jp/osirase/20130725.html

●第6回 科学委員会細胞組織加工製品専門部会の議事録について
http://www.pmda.go.jp/guide/kagakuiinkai/saibou-senmonbukai.html

●医薬品評価委員会の「委員会からの連絡」に「治験の安全性情報の当局報告に関するお願い」を掲載しました。
http://www.jpma.or.jp/information/evaluation/message/tiken_safety001.html

●リサーチペーパーNo.59「医薬品開発の期間と費用−アンケートによる実態調査−」を掲載しました。
http://www.jpma.or.jp/opir/research/index.html

●「働く人のための臨床試験セミナー」
http://www.sct-net.org/seminar/pdf/seminar.pdf

●日本臨床薬理学会:認定CRC試験実施日:2013年10月5日・6日 申請締切日:7月31日
http://www.jscpt.jp/seido/crc/nintei2013.html

●第13回CRCと臨床試験のあり方を考える会議:参加者の方へを掲載いたしました。
http://www.crc2013.com/for_participants.html



●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

治験における臨床検査値の取り扱い方

●京都府立医科大学の調査結果に対する厚生労働大臣談話
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000036lur.html

●第4回 四国地区治験推進連絡協議会
http://www.kms.ac.jp/~yakuzaib/CTMcenter/meeting/

●医薬品・医療機器薬事戦略相談事業の実施について
http://www.jmacct.med.or.jp/plan/files/0701001.pdf

●医療情報のデータベース等を用いた薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン(案)に関するご意見を募集しています。
http://www.pmda.go.jp/public/pubcome_250710_1.html

●PMDAニュースレター(内定者向けメールマガジン)平成25年6月号を掲載しました。
http://www.pmda.go.jp/mailmaga/mailmaga201306.html

●「平成24年度医薬品副作用被害救済制度に関する認知度調査(一般国民、医療関係者)」の調査結果を掲載しました。
http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html

●治験における臨床検査値の取り扱い方
http://www.jpma-newsletter.net/cgi-bin/image/pdficon.gif

●医薬品評価委員会『「ベネフィット・リスク評価」成果物報告会』の資料を掲載しました。
http://www.jpma.or.jp/information/evaluation/symposium/pdf/20130627/20130627.pdf

● 第2回 JSCTR認定GCPエキスパート試験のお知らせ
http://www.j-sctr.org/nintei/examination.html





●●●●●お勧めのTOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法●●●●●
  ↓
http://toeic-emglish.seesaa.net/

●●●● TOEIC問題集、TOEIC参考書、TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法、TOEICのサイト ●●●●
     ↓
https://sites.google.com/site/toeichorai01/total2


●●●●●自分を3日で変える自己啓発の方法●●●●●
  ↓
http://horai-myself.seesaa.net/

▼お勧めのビジネス書のまとめサイト
https://sites.google.com/site/osusumebzbook2/

▼今週のおすすめビジネス本
http://horai-biz-book.seesaa.net/

●医薬品ができるまで」は下記
http://chiken-imod.seesaa.net/

●週刊GCPのメル“ガマ”の(GCPメルマガ)バックナンバー・登録・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000102664/index.html

●ホーライ製薬は下記
http://horaiseiyaku.seesaa.net/
posted by ホーライ at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験・医療ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする