2012年11月06日

日本発の新糖尿病治療薬初めて誕生、1回服用で24時間持続

■2.最新の医療ニュース

●ヒト幹細胞を用いる臨床研究について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/iryousaisei.html

●日本発の新糖尿病治療薬初めて誕生、1回服用で24時間持続(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121106/bdy12110607590002-n1.htm

●再生医療移植用細胞の培養や加工を外部委託できる法整備へ(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20121106k0000m040066000c.html

●【文部科学省】iPS研究で新工程表‐新薬の臨床応用は10年後
http://www.yakuji.co.jp/entry28943.html

●11年世界R&D費調査 トップ10に製薬4社 うちロシュ、ファイザー、メルクは減額
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43398/Default.aspx

●医療&健康ナビ:移植で難病克服、米の双子姉妹 半生描いた映画公開
http://mainichi.jp/enta/news/20121105ddm013100006000c.html

●サウジで新ウイルス感染3例目 容体は回復
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110501001163.html

●米ABC発、話題の医療ドラマ『コンバット・ホスピタル 戦場救命』、11月14日放送スタート!
http://dramanavi.net/news/2012/11/abc-1114.php

●米国イーライリリー糖尿病事業部
2型糖尿病を対象としたdulaglutideの第III相試験で肯定的な結果が得られたことを発表
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2012/news_2012_138.aspx

●タカラバイオ、がん治療薬HF10の第I相臨床試験を拡大し反復投与を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=322919&lindID=4

●医薬品情報をどう伝える 製薬協が患者団体セミナー
http://www.advance-news.co.jp/news/2012/11/post-641.html

●乳癌と卵巣癌のゲノム類似性が解明される/NHIニュース
http://www.cancerit.jp/19689.html

●第2回臨床ゲノム医療学会“愛知大会”
http://www.rinsho-genome.jp/app_taikai20121216.html

●NICEが脆弱性骨折リスク評価のためのガイドラインを発表
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtnews/2012/M45440011/

●ASPIRE VTE再発抑制 低用量アスピリンが抗凝固療法継続困難例の治療選択肢の可能性
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43412/Default.aspx

●遺伝性腎臓疾患、世界初の治療薬 大塚製薬が承認申請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000017-fsi-bus_all

●「グローバル戦略で落ちぶれた第一の元凶は文科省」と大前氏
http://news.livedoor.com/article/detail/7085627/

●ロシュ社.「Avastin」が白金製剤感受性の再発卵巣がんに 対する治療薬として欧州で承認されたと発表
http://tinyurl.com/aagkadu

●イノベーションを通じた新産業 ' 新市場の創出に向けて - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0001775/pdf/019_s03_01.pdf

●武田薬が創薬研究の米社買収、前臨床パイプラインなど獲得
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8A504Q20121106

●大塚製薬、トルコ最大手と合弁会社 医薬品の販売で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121106/biz12110619150030-n1.htm

●日本発の新たな糖尿病治療薬 24時間血糖コントロール
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121106/bdy12110607590002-n1.htm

●遺伝性腎臓疾患、世界初の治療薬 大塚製薬が承認申請へ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121106/bsc1211060503009-n1.htm

●RAGE拮抗薬がアルツハイマー病治療に有望=米社〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121106-00000011-jijc-biz

●再生医療の製品化承認、経産省が支援で「手引」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000718-yom-sci



●週刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0000102664.html

●日刊「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
http://www.mag2.com/m/0001423050.html

●医薬品ができるまで(治験に関する話題)
http://chiken-imod.seesaa.net/

●ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

●ホーライ製薬のfacebook
http://www.facebook.com/Horaiseiyaku

●塚田 淳彦 (ホーライ) facebook
http://www.facebook.com/atsuhiko.tsukada

●ホーライのツイッター
http://twitter.com/horai_japan



posted by ホーライ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

医療従事者のための機能性食品(サプリメント)ガイド

医療従事者のための機能性食品(サプリメント)ガイド―完全版 (著)吉川 敏一, 辻 智子

医療従事者向きサプリメント大辞典。

51項目の健康食品や食品因子を取り上げ、それらの効能、科学的根拠、安全性等が一目でわかる療法辞典は圧巻。

更に注目の機能性食品素材は専門家が研究成果解説。


医師、薬剤師、栄養士、保健師、看護師及び医療関係者が、実際の販売・医療の場で安心してサプリメントを活用するのに役立つ実用書。
健康におよぼす作用の前提となる科学的根拠、安全性、医薬との関連などの情報が満載されている。

サプリメントを活用している人が増えてきたので、それに対応すべく医療従事者用のこんな辞典ができるんだね。


第一部療法事典では植物エキス35項目、発酵微生物4項目、機能性物質11項目。

第2部最新研究レポートでは栄養補助型食品としてビタミン、ミネラルなど、植物性機能食品16項目、そしてその他の機能性食品8項目が詳しく解説されています。

第3部では食品因子と健康と題して、ブレインフード、健康とビタミン、微量元素と糖尿病、ミネラルと栄養機能について解説されていて非常に参考になりました。

医療関係者としては色刷りの図表が多いので、患者さんなどに対しての説明にも非常に助かります。

また、文献の情報がある点でも信頼性がありますのでお勧めです。


医療従事者のための〈完全版〉機能性食品ガイド




医療従事者のための機能性食品(サプリメント)ガイド―完全版




DHCは通販化粧品売上No.1



楽天のサプリメント市場はこちらから

アマゾンのサプリメントはこちらから

posted by ホーライ at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリメント事典―最新のサプリ、ハーブ、食品成分、トクホがわかる

日経ヘルス サプリメント事典―最新のサプリ、ハーブ、食品成分、トクホがわかる

1000種以上(!)のサプリメントや食品成分について、特徴、効用、使用上の注意などを明記。

医学的、科学的アプローチで健康情報を提供する『日経ヘルス』編集部が自信をもっておくるサプリメント総合事典だ。


【7大特徴】

1:1000語超の最新成分を収録
2:エビデンス(科学的根拠)に基づく各成分の効用、用法がわかる
3:機能性食品、特定保健用品(トクホ)から、ビタミン・ミネラウ、抗酸化成分、美容成分、アロマ、ハーブ、野菜・果物、お茶・飲料までカバー
4:英文表記、学名、関連語も明記
5:悩み、不調、病気、美容に効果のある成分がわかる「逆引き索引」付き
6:付録「サプリメントの正しいとり方」
7:「日本人の食事摂取量基準(2005年版)」解説と一覧表


パケージ写真が付いているので、買うときにも便利です。


日経ヘルスサプリメント事典(2006年版)




日経ヘルス サプリメント事典―最新のサプリ、ハーブ、食品成分、トクホがわかる〈2006年版〉






サントリー健康食品 


posted by ホーライ at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知らないと危ない!サプリメントの利用法と落とし穴

知らないと危ない!サプリメントの利用法と落とし穴 (著) 生田 哲

正しい知識をもって、100%活用&副作用回避!!

今やネットからも簡単に入手でき、多種多様のサプリメント。

利用法次第で、美しさも若さも健康も維持できるが、知らないと命にかかわることもある。

最近の生化学の進歩で、栄養素に関する研究も進んできた。
その結果誕生したさまざまなサプリメントは利用法次第。

じょうずに使えば、ダイエット効果、老化とがんの予防、肥満と糖尿病を防ぐ、頭の働きをよくする、ストレスを解消する、気分を向上させるなどの効果が期待できる。
でも、サプリメントならすべて効果があると思うのは早計というものだ。
危険な食べ合わせや飲み合わせ、副作用など思わぬ落とし穴にもご注意!!


この本「サプリメントの利用法と落とし穴」は、専門家の立場から、女性が経験しがちな身体の問題(冷え、便秘、肩こり、などなど)に対し、サプリメントを採り入れた食生活が、どのように改善に役立つかを、詳しく説明している。

サプリメントに貼られているラベルの見方から、飲むタイミングや飲む組み合わせによるメリット&デメリットを細かく書いている本。

著者は一日三食を基本として食することを推進している人。
まずは正しい食生活があり、足りない部分をサプリメントで補いましょうという考え方だ。

副作用があるサプリメントもあることについて警鐘を鳴らしつつ、現代人の食生活にはサプリメントが非常に重要な役割をもつことを示唆している本。


サプリメントの利用法と落とし穴




知らないと危ない!サプリメントの利用法と落とし穴





【大塚製薬の通販】オオツカ・プラスワン


posted by ホーライ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリメント・マニュアル―この症状には、これが効く

サプリメント・マニュアル―この症状には、これが効く   佐藤 務 (著)


肉体的な老化は二〇代から始まっているといわれている(やれやれ)。

「ビタミン外来」の患者さんを見ているとそれは、代謝が亢進すべき一〇代から始まっている気がする(あふー)。

老化は食事から摂る栄養のアンバランスが関与した「代謝の減衰」の結果。

本書「サプリメント・マニュアル」は、代謝を改善するために一人一人にあったサプリメントの具体的補給法を提案する「ビタミン外来」の実践法をまとめたものである。


サプリメント・マニュアル


サプリメント・マニュアル―この症状には、これが効く





楽天のサプリメント市場はこちらから

アマゾンのサプリメントはこちらから




無料お試しプレゼント!純粋培養おたね人参 Purejin(ピュアジン)


posted by ホーライ at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリメント処方箋

生活習慣病に克つ「元気の素」。

気鋭の臨床医がサプリメントの重要性、最新の健康学について説く本。

医療の現場から生まれた超実践的予防&健康法なども紹介している。

まだまだ正当な評価を受けているといいがたいサプリメントだが、きちんとした使い方を身につければこれほど心強いものはないかもしれない。

また、心身の代謝バランスが崩れ、栄養摂取と代謝の健全化が必要な生活習慣病患者の方には、非常に重要なアイテムといえる。

「サプリメント処方箋」は臨床医がサプリメントの重要性、最新の健康学について詳しく紹介してくれる。


医療の現場から生まれた超実践的予防&健康法とも呼べる。


サプリメント処方箋




サプリメント処方箋―糖尿病・高血圧・心臓病に効く




伊藤園の通販 「健康体」





posted by ホーライ at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビタミンのことなら『医者がすすめるビタミン外来 』

非常識だった健康と栄養の常識肥満の原因は栄養失調だった・・・。

『医者がすすめるビタミン外来 』は優先順位付き実践的サプリメント摂取マニュアルとなっている。


健康的な体重・体脂肪率のコントロール、子供たちの老化を防ぐ21世紀型の食事、生活習慣病の予防を目指して、栄養素の摂り方、生活習慣の改善、ビタミンを含むサプリメントの取り入れ方を分かりやすく紹介している。

例えば、ビタミンEは朝に多めに取るほうがよいとか、サプリメントを摂取する際に「いつ、何を、どれだけ」摂取すればいいのかを理解する指針を与えてくれる。


医者がすすめるビタミン外来




医者がすすめるビタミン外来




楽天のサプリメント市場はこちらから

アマゾンのサプリメントはこちらから


posted by ホーライ at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医者がすすめるサプリメント

医者がすすめるサプリメント―知っておきたい基礎知識から、効果的な摂り方まで (単行本)
佐藤 務

サプリメントとは、栄養補助食品のこと。最近コンビニなどでもよく見かけるようになってきた。

ビタミンサプリにもさまざまあり、マルチビタミン、ビタミンA、ビタミンB群にも、B1、B2、B3、B6、B12、パントテン酸、葉酸、ビオチンの各種、その他ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKなどがある。

それぞれ効能や働きがあり複雑である。(全くね。)


本書「医者がすすめるサプリメント」は、稲毛病院でビタミン外来を開設し、これまで2000名以上の患者に対し、健康になるためのビタミンの摂り方を指導してきた実績をもつ佐藤医師が、その経験を生かしながら、サプリメントの正しい摂り方をわかりやすく解説した一冊だ。

とにかく初心者でも必要量、成分の効能などわかりやすく解説されている。


では、そもそも、どうして今サプリメントが必要なのか。

それは、野菜などに含まれるビタミン等の含有量が、10年前に比べて大幅に減っているからなんだそうだ。

同じ量をとろうとしたら、大量に食べないといけないというわけ。(でも、それが出来ていたらやっているんだけどね。)


「医者がすすめるサプリメント」はサプリメントについて正しく確かな知識が身につく栄養偏在の現代人必読の一冊だ。(特にサプリメント初心者には。)

サプリメント関連で気をつけたほうが良い点などをワンポイントとして載せているから助かる。


ところで、あなたに足りない栄養は何ですか?

医者がすすめるサプリメント




医者がすすめるサプリメント―知っておきたい基礎知識から、効果的な摂り方まで





「アミノバイタル」味の素株式会社





posted by ホーライ at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

決定版 サプリメント図鑑

決定版 サプリメント図鑑〈2007〉―医師と専門家が評価した安心&安全最新情報 (単行本)
日本サプリメント評議会 (編集)


第三者機関として中立・公正、さらに科学的根拠をもとに審査。基準をクリアした150種類以上の優良製品が大集合。

サプリメントとは何かから、安全・安心なサプリメント、飲み合わせまで、サプリ選びの悩みも、これで解消できるかも。

第三者機関として中立・公正、さらに科学的根拠をもとに審査。基準をクリアした150種類以上の優良製品を紹介。


今ではこんな図鑑が出るほどサプリメントが豊富になってきたんですね。

僕たちも賢く利用したいところです。


サプリメント図鑑(2007)




決定版 サプリメント図鑑〈2007〉―医師と専門家が評価した安心&安全最新情報





わかさ生活の『ブルーベリーアイ』




posted by ホーライ at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サプリメントの「本当に正しい!」摂り方―ビタミン栄養療法の専門家が教える

ビタミンも、ミネラルも、話題のCoQ10も「ただ飲んでいるだけ」では効果なし。

“サプリを摂る優先順位”と“からだの代謝アップ”が重要なカギでした。

サプリメントの摂りかたと、体内で機能せさるための生活習慣をわかりやすく解説。


「サプリメントの「本当に正しい!」摂り方」では豊富な臨床経験を持つ著者が、サプリメントの摂り方の指南と同時に、とったサプリメントが確実に体内で機能するためにはどのような生活習慣を身につければよいのかを、イラストや表、グラフを中心にわかりやすく解説している。

せっかく飲むサプリメントだったら、効果的に飲みたいよね。



サプリメントの「本当に正しい!」摂り方




サプリメントの「本当に正しい!」摂り方―ビタミン栄養療法の専門家が教える





ロート製薬が運営するお手軽&安心のショッピングモールはこちら!
スキンケアや健康食品、アロマなど好評販売中!





posted by ホーライ at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気サプリメントのウソとホント―トップ33品目を徹底検証する

いまやアメリカと並ぶ“サプリ消費大国”になった日本。

インターネットを使えば海外からも簡単に入手できますが、中には効果が十分に研究されていない/副作用が大きい/利用者の体質によって逆に悪影響を及ぼすサプリも存在します。

本書「人気サプリメントのウソとホント」は、とくに人気の高い個別品目について、世界で発表された科学的な最新の「治験(ヒトでの臨床実験)」データからサプリを厳正に評価した日本で初めての本です。

正しい知識を持って、サプリで元気に美しくなりましょう!


それにしても、こういう正統派の本がもっとたくさん出版されてもいいと思うんだけどね。

今後は特定保健用食品などのデータも公表して欲しいと思う。


人気サプリメントのウソとホント




人気サプリメントのウソとホント―トップ33品目を徹底検証する




posted by ホーライ at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | サプリメントに関する本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする